2022/04/01
すっかり忘れていました。
動画の演出として、撮影中に絞り値を大きく変えたいのですが、その場合どうしても絞りダイヤルをカチカチと回す必要があります。
そうなると、当然ながらその音や振動が動画に乗ってしまいます。
さほど評判の芳(かんば)しくなかったEOS Rのマルチファンクションバーがあれば、音も振動もなく絞り値を変えられたのですが、その後発売されたEOS Rシリーズですとそうはいきません。

もう一つの手は、レンズに付いているコントロールリングをクリック無しに変更する方法ですが、その加工費用は1本7000~19000円と非現実的です。

と諦めていたのですが、今頃になってようやくもう一つ手があるのを思い出しました。
それは、モニターに表示されている絞り値をタッチして、表示されたスライダーで調整する方法です。

これで悩みが一つ解決しました。
コメントを残す