EOS R8の致命的な問題
以前、EOS R8の致命的な問題が見つかったとお伝えしたのですが、それが何かお伝えしていませんでした。 EOS R8発売から4か月経ちましたので、もうお伝えしても良いでしょう。 ご存知かもしれませんが、以前Lumix S...
以前、EOS R8の致命的な問題が見つかったとお伝えしたのですが、それが何かお伝えしていませんでした。 EOS R8発売から4か月経ちましたので、もうお伝えしても良いでしょう。 ご存知かもしれませんが、以前Lumix S...
これが何か分かるでしょうか? 暗闇で写真を撮った方ならどなたも経験があるでしょう。 カメラのAF補助光がレンズやフードに遮られて、画面中央の被写体に照射されない事を。 手持ちでしたら少しカメラを振れば良いのですが、三脚に...
これはかなりマズイ状況です。 今頃になって、EOS R8の致命的な問題が発覚しました。 よもやこの程度の使用で、こんな事が起こるとは。 全くのノーマークでした。 こうなると、最悪の場合EOS R8を売り飛ばす事になるかも...
先日こちらの記事で予告していました様に、EOS R8の長秒時露光のノイズ低減によってノイズレベルがどれくらい変化するか調べてみました。長時間露光で発生するノイズとは、高感度撮影時に発生するランダムなノイズ(ザラつき)と違って、決まった場所に発生するノイズ(輝点、ムラ)です。
はじめに JPEGファイルの容量でノイズレベルを定量的に比較できそうなので(詳細はこちら)、EOS R8とEOS R6のノイズ特性を比較してみました。 果たして画質の良い(ノイズが少ない)のは、どちらでしょうか? EOS...
やっと消えてくれました。 EOS R8のメニューの中から、エコモードが消えてくれました。 このエコモードとは、カメラを何も操作しないでいると2秒後には画面が暗くなって、その10秒後に画面が消えるというものです。 何が楽し...
EOS R8で発生した問題をもう一つ。 通常モードダイヤルを回しても、モニターにはその撮影モードにおけるシャッタースピード等の撮影情報が最初に表示されます。 ところがモードダイヤルをC1(カスタム撮影モード1)にすると、...
昨日、EOS R8の人物検知は最悪なる記事を書いたのですが、ようやくその原因が分かりましたのでお知らせしたいと思います。 恐らく同じ問題を抱えた方は少なからずいらしゃると思うので、是非参考にして頂ければと思います。 答え...
疑念が徐々に確信に変わってきました。 EOS R8の被写体検知能力は最悪です。 何しろ顔や頭部が写っていないと、人物だと認識してくれないのですから。 先ずは下の動画を見て頂けますでしょうか。 これはEOS R8にRF35...
これまたビックリです。4月後半(4/16~30)のヨドバシ売れ筋ランキングが発表されたのですが、その結果を見て驚きました。 何と相変わらずソニーのα7 IVが、堂々の第1位です。 一方どうみてもそれより優れていると思えるパナソニックのLumix S5IIが、完全に消え去ってしまいました。…
先日EOS R8に標準ズームレンズを付けると、全く軽さを感じないとお伝えしました。確かにそうなのですが、当然ながら軽いレンズを付ければ、それなりに軽さを実感できます。さらにそれをジンバルに付けると、その軽さに感動します。…
何てことでしょう。EOS R8で撮ったRAWファイルをキヤノンの現像ソフトであるDPP(Digital Photo Professional )で開いた所、下の様な?マークのサムネイルが表示されるではありませんか。おまけにEXIFファイルも表示されません。念のためにC-RAWで撮っても同じです。さらにメモリーカードを換えてもダメです。当然ながらEOS…
やっぱりボディー内手振れ補正なんて不要です。ボディー内手振れ補正の無いEOS R8にRF24-105mm F4L USMを付けてレンズ内手振れ補正をON/OFFして、手振れ補正効果を試してみました。その結果、望遠端の105mmで手振れ補正OFFすると1/60秒で手ブレが発生したのに対して、ON…
ようやくEOS R8が届きました。何日掛かったのでしょう。日通の宅配便がこんなにも遅いとは。キヤノンが敢て日通を使うのは、同じ芙蓉グループだからなのでしょう。それはともかく、(忘れる前に)一刻も早く第一印象をお伝えしなければなりません。但し仕事柄問題点を見つけるのは得意なので、いつも通り辛口の評価になります事ご容赦願います。
すっかり間違えていました。 以前下の記事でEOS R6 Mark IIに搭載されたFHD30Pにおける10倍デジタルズームは、解像度の低下はないのではないかとお伝えしたのですが、間違えていました。 EOS R6 Mark...