低速シャッタースピードで動画を撮ると映像がカクつく
愕然としました。 本ブログはこんな出だしが多いのですが、今回はかなりの衝撃です。 何とEOS R8において、シャタースピード1/8秒でFHD60Pの動画を撮ると、映像が明らかにカクカクするのです。 そんな訳はないだろうと...
愕然としました。 本ブログはこんな出だしが多いのですが、今回はかなりの衝撃です。 何とEOS R8において、シャタースピード1/8秒でFHD60Pの動画を撮ると、映像が明らかにカクカクするのです。 そんな訳はないだろうと...
NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plenaが発表されましたのに伴い、これから暫くYouTube界隈がこのレンズの動画で賑わうのでしょう。 また中には、オレは大口径単焦点レンズを3本も揃えているのを自慢するY...
はじめに NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plenaが発表されました。 Plenaなる固有の称号が与えられましたので、ニコンにとって相当の自信作なのでしょう。 キャッチフレーズは、”洗練された描写で、幻想的...
α9 IIIの噂が出てきました。 それによると撮像素子は4400万画素で裏面照射積層型らしいとの事です。 そうなると、もしかしたらこの撮像素子はNikon Z 9(もしくはZ 8)と同じ物ではないでしょうか? ご存知の様...
またまたビックリです。 ニコンからPlenaなる大口径単焦点レンズが登場するそうです。 Nikon Plenaのティザー動画 大方の予想ですと、135mm F1.8なのですが、本当にそうでしょうか? 確かにニコンのロード...
はじめに 35mm F1.8にすっかり惚れ込んでしまいました。 そうなると現在使っているRF35mm F1.8 MACRO IS STMが、他社のレンズと比べてどの程度の実力なのか知りたくなります。 35mm F1.8 ...
最近のカメラ量販店の売り上げランキングを見ると、Nikon Z 8が売れに売れているそうです。 あれだけの性能ですので、それは十分納得できます。 ところが、どうしても納得できないのは、未だにソニーのα7IVがランキング上...
興味深いYouTube動画を見つけました。 それは下にありますキヤノンのRFレンズと、同じくキヤノンのシネレンズの比較動画です。 RF135mmF1.8L IS USM(30万円)とCN-E 135mm T2.2 FL(...
はじめに 最近動画に関する記事をちょくちょく書いていますが、いよいよ本題です。 これからは動画が主戦場になるとしたら、そろそろミラーレスカメラから静止画機能を取っ払った、コンシューマー向けの動画専用機を出して欲しいと思わ...
なるほど。そうだったのか。といった感じです。ついにNikon Z 8が発表されました。てっきりNikon Z 8は更なる高画素機で、Nikon Z 9のディチューン版は同じ画素数のNikon Z 7IIIになると思っていました。その場合Z 7IIIは、Z 9からどんな機能を削除するのか判断が難しいと思っていたのですが…
これまたビックリです。4月後半(4/16~30)のヨドバシ売れ筋ランキングが発表されたのですが、その結果を見て驚きました。 何と相変わらずソニーのα7 IVが、堂々の第1位です。 一方どうみてもそれより優れていると思えるパナソニックのLumix S5IIが、完全に消え去ってしまいました。…
一体どういう事なんだ。ニコンからも(APS-Cサイズ用なれど)パワーズームレンズが出というのに、何故キヤノンから出ないのだ。動画でズームが使えないなんて致命的でしょう。オーバーヒートがどうのこうのと言いながら、もしかしたらキヤノン機で本気で動画を撮っている人はいないんじゃないのか?
ご存知の様に、キヤノンからRF135mm F1.8 L IS USMが発売されました。 それはそれで良いのですが、もしRF85mm F1.2 L IS USMをお持ちの方は、このレンズを購入するのは控えた方が良いかもしれません。何故ならば、という話をこれからさせて頂きます。
これを見て、皆さんどう思われますでしょうか?上は、プロカメラマンがNikon Z 9を使って撮った人物写真の撮影データなのですが、何か気になる所はないでしょうか?さすがプロだなと思われますでしょうか?残念ながら弊サイトは、全く思いません。何しろ、殆ど止まっている被写体でありながらシャッタスピードは1/500秒でISO200です。プロなら当然、ここは…
不思議に思われないでしょうか。なぜEOS R6 Mark IIやα7 IVはあんなにも高いのでしょうか。Nikon Z 6IIや最近発売されたLumix S5IIと比べるとEOS R6 Mark IIで12万円、α7 IVで7万円も差があります。性能が良いからと思われるかもしれませんが、それでも下の表にあり…