天の川タイムラプスの設定をメモしておきます。
と言いたい所なのですが、生憎下の動画を撮った際の設定を記録していなかったので、この動画から設定値を割り出します。
【撮影時間】
先ず上の撮影時間ですが、天体は1時間に15度回転し、天の川が35度の位置から55度の位置に回転していますので、20度÷15度/時間で4/3時間、すなわち80分になります。
【倍速度】
また再生時間がちょうど8秒ですので、10分を1秒、1時間を6秒に縮めた事になります。
という事は10分×60秒/分÷1秒で、600倍に時間を縮めた事になります。
【撮影間隔】
また動画の設定がFHD30Pで長さ8秒ですので、全フレーム数は30fps×8秒で240フレームになります。
という事は、1フレームの撮影間隔は80分÷240フレーム×60秒/分で20秒になります。
【撮影間隔の注意事項】
ただし、これで天の川タイムラプスの撮影間隔を、単純に20秒に設定してはいけません。
と言いますのは、キヤノン機の場合これにシャッタスピードが加算されるのです。
例えば、シャッタスピードが10秒で撮影間隔を20秒に設定すると、実際の撮影間隔は30秒になってしまいます。
このため本当に撮影間隔を20秒にするためには、シャッタースピードが10秒ならば、カメラの側の撮影間隔の設定を10秒にしなければなりません。
【SONY機の場合】
ちなみにSONY機でしたら、こんな事はありません。
もしシャッタースピードが1秒で、撮影間隔が2秒ならば、実際の撮影間隔も2秒になります。
またもしシャッタースピードが4秒で、撮影間隔が2秒ならば、実際の撮影間隔は4秒になります。
【結論】
結論としては、もしシャッタースピードが6秒だとしたら、タイムラプスの設定は以下の様にします。











コメントを残す