Photo Cafeteria

menu
Fujifilm

ラージフォーマットの真の魅力

2023.12.21

本年9月に、フジフィルムから中判カメラのフラッグシップとも言えるFUJIFILM GFX100 IIが発売されました。 これまでも1億画素の撮れるモデルはあったのですが、撮像素子と画像処理エンジンが刷新され、動画機機能が...

DJI

Osmo Pocket 3の有効画素数

2023.12.20

DJIのOsmo Pocket 3の評判がかなり良い様です。 特徴はいくつかあるのでしょうが、最大のポイントとはやはり1インチセンサーを使った事による画質の向上でしょう。 そうなるとついつい1画素をの大きさを知りたくなん...

共通

動画のカラーサンプリングとは

2023.12.18

動画のカラーサンプリングとは、色情報の間引き方を表しており、4:2:0が一般向けで4:2:2が業務用と覚えておけば十分でしょう。 静止画の場合、色をRGBの3色で表すのが一般的ですが、動画の場合YCbCrと呼ばれる輝度(...

共通

RAWファイルの12bitと14bitの違いは何に効く?

2023.12.18

はじめに RWAファイルの14bitと12bitではどちらが良いのでしょうか? ビット数が少ないのより多い程良いと、誰もが思う事でしょう 実際ニコン機の説明書には以下の様に記されています。 ですが、具体的にどんなときに、...

Insta360

Insta360 Ace Proはクアッドベイヤー!

2023.12.18

はじめに 先日下の記事で、Insta360 Ace Proの撮像素子はクアッドベイヤーではないか、との話しをさせて頂きました。 Insta360 Ace Proはクアッドベイヤー? その後の情報によれば、これはほぼ確定で...

SONY

ZV-E1のダイナミックアクティブモードは単なるクロップではなかった

2023.12.16

大変失礼しました。 以前以下の記事に於いて、ZV-E1に新たに追加された電子手振れ補正機能であるダイナミックアクティブモードは、下にあります様に解像度が半分に低下するとお伝えしました。 ZV-E1のダイナミックアクティブ...

共通

小学生でも分かる動画記録方式(AVCHD、MOV、Long GOP、H.265、All-I、SDR、4:2:2、10bitとは)

2023.12.16

はじめに 今までは静止画オンリーだったけど、これから思い切って動画もやってみようと思ったあなた。 その際最初の難関は、動画の記録方式にどれを選ぶかではないでしょうか? 何しろ動画の設定メニューを見ると、いきなりAVCHD...

Nikon

これからはH.265

2023.12.15

前々から思っていたのですが、自信を深めました。 これからの動画は、H.265で撮るべきです。 と確信したのは、下にありますNikon Z 8の操作説明書を見たからです。 ご覧の通りH.265 10bit (MOV)は、”...

共通

動画のBGMは選ぶから造るへ

2023.12.14

何方も同じだと思うのですが、動画のBGM選びはそりゃもう大変です。 有料サイトから探しても、なかなか思い通りの楽曲が見つからず、そうこうしていると半日以上も潰してしまう事さえあります。 何しろ吊しの(それも余りお金の掛か...

Canon

RAWファイルの解像度変更方法が分かった!!!

2023.12.14

はじめに 以前下の記事で、Leica M11のトリプルレゾリューションは、一体全体どうやってやっているのか?、という話をさせて頂きました。 どうしても分からないLeica M11のトリプルレゾリューション それから1年以...

モニター

4Kカラーマネージメントモニターが16260円!?

2023.12.13

これはべらぼうに安い! 何がそんなに安いかと言えば、ビューソニックジャパンの4Kカラーマネージメントモニター(VP2785-4K)です。 カラーマネージメントモニターと言えば、従来でしたらEIZOかBENQの独擅場で価格...

共通

MP4にするか、MOVにするか?

2023.12.13

MP4にするか? それともMOVにするか? こんな動画のファイル形式で悩む方は、恐らくLumixユーザーだけでしょう。 何しろ他社機はMP4もしくはMOVの一択なのに対して、LumixシリーズはMP4とMOVをユーザーが...

共通

HLGとHDR PQの違い

2023.12.12

HLGとHDR PQの違いをご存知でしょうか? HLGはニコン、ソニー、パナソニック、フジフィルム、OMDSが採用しているのに対して、HDR PQはキヤノンしか採用していません。 先に結論をお伝えすると、以下の様になりま...

共通

各社のH.265(HEVC)対応状況

2023.12.12

動画のコーデック(フレーム内圧縮)の種類として、H.264(AVC)とH.265(HEVC)があるのはご存知の事でしょう。 簡単に言えば、H.265の方が新しくて、画質(解像度)を維持したままデータ容量を半分にまで圧縮し...

GoPro

Insta360 Ace Proはクアッドベイヤー?

2023.12.12

Insta360 Ace ProとInsta360 Aceが発売されました。 Insta360 Aceのプロモーションビデオ 今まではどちらかと言えば、360度カメラや分離式カメラと変わり種のアクションカメラという雰囲気...

< 1 … 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 … 47 >

サイト紹介

Photo Cafeteriaにようこそ。

写真やカメラに関するコンシューマレポート、テクニカルレポートは各種ありますが、ここでは余り知られていない耳寄りな情報を、平易に且つ論理的にお伝えしたいと思います。

徐々に更新していきますので、もし宜しければ珈琲でも飲みながらお楽しみ下さい。

なお2021/9以前の記事はこちらにあります。

最近の投稿

  • EOS R6 MarkIIIの価格予測
  • RF45mm F1.2 STM
  • EOS R8において、ストロボ使用時に露出のSimulationができるようになった
  • EOS R8のSDRとHDRのメディア情報
  • FeiyuTech SCORP Mini 3 Pro / SCORP-C2 / SCORP 3の比較表

カテゴリー

月別記事一覧

いいねが多い記事

  • 4Kなんかいらない +4
  • キヤノンはソニーに負けた +4
  • キヤノンの凋落が表面化してきた +4
  • 24-50mm F1.8 or 35... +4
  • 一番遅れているのはキヤノンではないか... +3
  • キヤノン最下位 +3
  • α7C IIを買うと幸せになるのか?... +3
  • EOS R8の致命的な問題 +3
  • 動画の容量を1/5に減らす方法(動画... +3
  • ハイスピードシンクロにするとガイドナ... +2
  • 売れ残るEOS R +2
  • 無用なマルチアクセサリーシュー +2
  • EOS R8のがっかり +2
  • キヤノンが追い付いてきた +2
  • キヤノンのタイムラプス動画は設定した... +2
  • キヤノンの画質に関するこだわり +2
  • 広角レンズはポートレートに不向きの誤... +1
  • スマホの画質が良い真の理由 +1
  • 小学生でも分るダイナミックレンジの話 +1
  • キヤノンはどうした? +1

固定ページ

  • ミラーレスカメラ一覧
  • フルサイズ用レンズ一覧
  • APS-Cサイズ用レンズ一覧
  • マイクロ4/3用レンズ一覧
  • 各社のパワーズームレンズ一覧
  • EFマウントの🅻レンズ一覧
  • 最新カメラのISO感度スパンチャート
  • 1画素の大きさ比較チャート
  • 3:2から16:9を抜き出した場合の画素数
  • 各社の純正ストロボ一覧
  • 精確なシャッタースピードの中間値
  • iPhoneのカメラ性能比較
  • カメラのセンサーサイズ一覧
  • 各社のHDR撮影の名称と説明
  • センサー配列の種類と特徴
  • 1/2ステップと1/3ステップの絞り値表
  • 動画の解像度(K表示)一覧
  • ビデオコーデックの種類と特徴
  • ビデオテープダビング時のお勧め設定
  • Privacy Policy

Loading

Archives

  • 2025年10月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年2月

Categories

  • Canon
  • COSINA
  • DJI
  • EOS 5D Mark IV
  • EOS R
  • EOS R3
  • EOS R5
  • EOS R5C
  • EOS R6
  • EOS R6 Mark II
  • EOS R6 Mark III
  • EOS R8
  • EOS RP
  • EOS-1D X Mark III
  • Film
  • Fujifilm
  • FX-3
  • FX-30
  • GODOX
  • GoPro
  • GoPro
  • Insta360
  • Leica
  • Lumix S1
  • Lumix S1H
  • Lumix S5
  • Lumix S5II
  • Nikon
  • Nikon Z 30
  • Nikon Z 50
  • Nikon Z 6II
  • Nikon Z 8
  • Nikon Z 9
  • Nikonos
  • OMDS
  • Panasonic
  • PENTAX
  • S5M2
  • SIGMA
  • SONY
  • TAMRON
  • X-H2
  • X-H2S
  • X-S20
  • ZV-1
  • ZV-E1
  • ZV-E10
  • α1
  • α6700
  • α7 III
  • α7 IV
  • α7C
  • α7S III
  • α9
  • アクションカメラ
  • ジンバル
  • ストロボ
  • スマホ
  • ボケ
  • メディア
  • モニター
  • 中判
  • 共通
  • 動画
  • 星空撮影

© 2025 Photo Cafeteria All Rights Reserved.

モバイルバージョンに移動