各社のH.265(HEVC)対応状況
動画のコーデック(フレーム内圧縮)の種類として、H.264(AVC)とH.265(HEVC)があるのはご存知の事でしょう。 簡単に言えば、H.265の方が新しくて、画質(解像度)を維持したままデータ容量を半分にまで圧縮し...
動画のコーデック(フレーム内圧縮)の種類として、H.264(AVC)とH.265(HEVC)があるのはご存知の事でしょう。 簡単に言えば、H.265の方が新しくて、画質(解像度)を維持したままデータ容量を半分にまで圧縮し...
はじめに 動画コーデックのH.264とH.265とは、1フレーム内の画像の圧縮方法を指します。 大雑把に言えば、H.265の方が新しくて解像度を維持したまま容量を半分にまで圧縮してくれるものの、互換性の観点から言えば今の...
はじめに XAVC S、XAVC HS、XAVC S-I これは何だかご存知でしょうか? これはソニーの動画記録方式の名称なのですが、恐らくいきなりソニー機を買って動画を撮ろとすると一瞬面食らうでしょう。 自分は、この内...