Photo Cafeteria

menu
Canon

24-50mm F1.8 or 35-50mm F1.8
の大口径ズームレンズが欲しい

2025.01.30

最近人物二人ならばRF35mm F1.8、人物一人ならばRF50mm F1.8の単焦点レンズを使って動画を撮っています。 とは言え、人数によってレンズを付け替えるのも甚だ面倒です。 そうなると35-50mm F1.8のズ...

Canon

ハイスピードシンクロにするとガイドナンバーはどれくらい落ちるのか

2025.01.04

いつか調べなければいけないと思っていたのですが、意を決して調べてみる事にしました。 それはハイスピードシンクロを使用すると、ストロボのガイドナンバーはどれくらい落ちるのかです。 下はキヤノンのEL-1のガイドナンバー表で...

ストロボ

ガイドナンバーと照射角の定量的な関係

2025.01.03

ストロボのガイドナンバーと照射角の関係をご存知でしょうか? ちなみにChatGPTを使って日本語で調べると、照射角が狭まればGNは大きくなりますとしかないのですが、英語で調べると以下の様な回答がありました。 すなわち、G...

Canon

キヤノンが追い付いてきた

2024.12.24

つい1年ほど前です。 下の記事で、キヤノンの凋落振りを嘆いていたのは。 キヤノンの凋落が表面化してきた 実際カメラの性能だけでなく、大手量販店での販売台数自体も落ち込んでいたので、これを盛り返すのは至難の業だと思っていま...

Canon

EOS R6 IIIはチルト可能なバリアングルモニターか?

2024.12.24

噂サイトによるとEOS R6 IIIは、チルト可能なバリアングルモニターが採用されるとの事です。 EOS R3にもEOS R1にも採用されなかったチルト可能なバリアングルモニターが、下位機種のEOS R6 IIIに採用さ...

Canon

𝗥𝗙𝟱𝟬𝗺𝗺 𝗙𝟭.𝟴 𝗦𝗧𝗠で撮ったビデオポートレート

2024.12.23

キヤノンの𝗥𝗙𝟱𝟬𝗺𝗺 𝗙𝟭.𝟴 𝗦𝗧𝗠を使って撮ったビデオポートレートです。 このレンズで高級レンズに負けないボケの美しさを表現したかったのですが、やはりモデルさんの美しさに目が奪われてしまいます。 とは言え、海面に反...

共通

LINEにおける動画と写真のリサイズ率

2024.12.23

はじめに 知り合いに写真や動画を送るのに、手っ取り早くLINEで済ます事は良くある事です。 恐らく多少のリサイズは行っているのでしょうが、誰も気が付かなければ大した問題ではありません。 と思っていました。 ところが、LI...

Canon

RF85mm F1.2L USM v.s. EF85mm F1.2L USM
本気で比較してみた

2024.12.15

はじめに 本ブログで何度も指摘しています様に、恐らく8K動画を考慮して設計されているであろうRF85mm F1.2L USMを、FHDの動画を撮るのに使うのは実にもったいない話です。 かと言って、FHD動画対応用の格安レ...

Canon

廉価版大口径単焦点レンズ

2024.12.14

以前、下のブログでもお伝えしております様に、動画はFHDで十分との確信を持ってきました。 4K動画不要論 そんな中、RF85mm F1.2L USMを使って動画を撮っていると、つくづく思ってしまいます。 FHDの動画を撮...

動画

RF85mm F1.2 L USMで動画を撮ってみた
(その2)

2024.12.12

先日、RF85mm F1.2L USMのレンズを使って動画を撮った話をさせて頂いたのですが、間違いだらけでした。 と言いますのは、その後(意を決して)このレンズを使って何度か動画を撮ってみたのですが、最初の印象が大幅に変...

Canon

RF85mm F1.2 L USMで動画を撮ってみた
(その1)

2024.12.09

いつか試してみようと思っていたのですが、伝家の宝刀であるRF85mm F1.2L USMのレンズを使って動画を撮ってみました。   それで気が付いた事があるので、忘れない内にメモしておきます。 重さはさほど気に...

共通

動画とCGの本質的な差(同じ4Kでも見た目の解像度は異なる)

2024.12.08

以前別の記事で、一般的な環境であれば4KとFHD動画の差は殆ど分からないので、撮影するならFHDで十分という話をしてきました。 4K動画不要論 その理由は、1画素に自由に配色できるCGに対して、動画はコントラストや色差の...

共通

フルサイズカメラ+APS-Cレンズの組み合わせは、縦位置も正方形も撮れる

2024.12.08

先日サムヤンAF12mm F2 RF-Sの記事を書いたのですが、その際思わぬ事に気付きました。 サムヤンAF12mm F2 RF-Sは、星空ポートレートに最適 フルサイズカメラ+APS-Cレンズの組み合わせだと、理論上カ...

Canon

サムヤンAF12mm F2 RF-Sは、星空ポートレートに最適

2024.12.07

中華のサムヤンから、EOS Rシリーズ用のAF 12mm F2 RF-Sが発売されるそうです。 通常でしたら中華製のレンズなんてと思うのでしょうが、今回は違います。 これは実に魅力的なレンズです。 レンズ名にRF-Sとあ...

Canon

EOS R9は出ないのか?

2024.12.06

先日EOS R8最大の魅力は軽さだとお伝えしたのですが、今回はその続編です。 なぜキヤノンは、EOS R8からファインダーを削除したEOS R9を出さないのでしょうか? EOS R8を動画撮影にばかり使っている身としては...

1 2 3 4 5 6 … 46 >

サイト紹介

Photo Cafeteriaにようこそ。

写真やカメラに関するコンシューマレポート、テクニカルレポートは各種ありますが、ここでは余り知られていない耳寄りな情報を、平易に且つ論理的にお伝えしたいと思います。

徐々に更新していきますので、もし宜しければ珈琲でも飲みながらお楽しみ下さい。

なお2021/9以前の記事はこちらにあります。

最近の投稿

  • 24-50mm F1.8 or 35-50mm F1.8
    の大口径ズームレンズが欲しい
  • ハイスピードシンクロにするとガイドナンバーはどれくらい落ちるのか
  • ガイドナンバーと照射角の定量的な関係
  • キヤノンが追い付いてきた
  • EOS R6 IIIはチルト可能なバリアングルモニターか?

カテゴリー

月別記事一覧

いいねが多い記事

  • キヤノンの凋落が表面化してきた +50
  • キヤノン最下位 +37
  • 一番遅れているのはキヤノンではないか... +28
  • キヤノンの迷走 +26
  • キヤノンはソニーに負けた +25
  • EOS R8のがっかり +20
  • EOS R8の致命的な問題 +20
  • EOS R8の致命的な問題 +18
  • EOS R8の動画サーボAFは使い物... +18
  • 売れ残るEOS R +16
  • RAWファイルの12bitと14bi... +15
  • キヤノンはどうした? +15
  • α7C IIを買うと幸せになるのか?... +15
  • 安直にISO感度を上げて撮るのならプ... +15
  • キヤノンのタイムラプス動画は設定した... +13
  • スマホの画質が良い真の理由 +13
  • 知ったかぶりのド素人 VS Lumi... +12
  • キヤノンの画質に関するこだわり +10
  • ヤフー知恵袋の質問 +10
  • 4Kなんかいらない +10

固定ページ

  • ミラーレスカメラ一覧
  • フルサイズ用レンズ一覧
  • APS-Cサイズ用レンズ一覧
  • マイクロ4/3用レンズ一覧
  • 各社のパワーズームレンズ一覧
  • EFマウントの🅻レンズ一覧
  • 最新カメラのISO感度スパンチャート
  • 1画素の大きさ比較チャート
  • 3:2から16:9を抜き出した場合の画素数
  • 各社の純正ストロボ一覧
  • シャッタースピードの中間値
  • iPhoneのカメラ性能比較
  • センサーサイズ(1インチ以下)一覧
  • 各社のHDR撮影の名称と説明
  • センサー配列の種類と特徴
  • 1/2ステップと1/3ステップの絞り値表
  • 動画の解像度(K表示)一覧
  • ビデオコーデックの種類と特徴
  • ビデオテープダビング時のお勧め設定
  • Privacy Policy

Loading

Archives

  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年2月

Categories

  • Canon
  • COSINA
  • DJI
  • EOS 5D Mark IV
  • EOS R
  • EOS R3
  • EOS R5
  • EOS R5C
  • EOS R6
  • EOS R6 Mark II
  • EOS R6 Mark III
  • EOS R8
  • EOS RP
  • EOS-1D X Mark III
  • Film
  • Fujifilm
  • FX-3
  • FX-30
  • GODOX
  • GoPro
  • GoPro
  • Insta360
  • Leica
  • Lumix S1
  • Lumix S1H
  • Lumix S5
  • Lumix S5II
  • Nikon
  • Nikon Z 30
  • Nikon Z 50
  • Nikon Z 6II
  • Nikon Z 8
  • Nikon Z 9
  • Nikonos
  • OMDS
  • Panasonic
  • PENTAX
  • S5M2
  • SIGMA
  • SONY
  • TAMRON
  • X-H2
  • X-H2S
  • X-S20
  • ZV-1
  • ZV-E1
  • ZV-E10
  • α1
  • α6700
  • α7 III
  • α7 IV
  • α7C
  • α7S III
  • α9
  • アクションカメラ
  • ジンバル
  • ストロボ
  • スマホ
  • ボケ
  • メディア
  • モニター
  • 中判
  • 共通
  • 動画
  • 星空撮影

© 2025 Photo Cafeteria All Rights Reserved.

モバイルバージョンに移動