EOS R8到着

はじめに

ようやくEOS R8が届きました。

何日掛かったのでしょう。

日通の宅配便がこんなにも遅いとは。

キヤノンが敢て日通を使うのは、同じ芙蓉グループだからなのでしょう。

それはともかく、(忘れる前に)一刻も早く第一印象をお伝えしなければなりません。

但し仕事柄問題点を見つけるのは得意なので、いつも通り辛口の評価になります事ご容赦願います。

ビックリする程軽い?

当然ながら最初にお伝えしたいのは、とにかく小さくて軽いという事です。

と言いたい所なのですが、開封後即標準ズームレンズを付けたので、全くそんな印象はありません。

EOS R8 and RF24-105mm F4L USM

むしろ握りが細く、さらに重心位置がレンズ方向にシフトしたせいで、片手で持つと手首にモーメントが掛かって重く感じるのです。

小型のカメラは、小型のレンズでなければ意味がないと実感した次第です。

また大きなレンズを付けると、どこかに置いたとき、カメラが傾くのも気になります。

そして同梱の電池をカメラに入れて電源を入れたら、ほぼ1分で電池切れになったのも感動ものでした。

外観

次は外観です。

宣伝写真や遠くから見る分にはそれなりの風貌なのですが、外装が全面プラスチックなので、近くで見るとかなり安っぽく見えます

特に上カバー全面に何故かザラザラした表面処理が施してあるため、触感でも安っぽく感じます。

また先代のEOS RPの場合、ダイヤル類は金属を使っていて好感が持てたのですが、EOS R8は全てモールドになっています。

それによってEOS RPより更に軽くなったのかもしれませんが、少しは金属を使って欲しかったと思わないではいられません。

とにかく近くで見て触るとチープ感は否めません。

背面モニター

そして次なる落胆は、背面モニターを開けたときです。

何と背面モニター上端のフチが、ファインダーの下部と擦れるのです。

背面モニターの下側に指を掛けて開けると、背面モニターがファインダー下に擦れる

おまけにその擦れる音が、これまた悲しい程貧相なのです。

いくら入門機とは言え、さすがにこれはないでしょう。

もしかしたらこの単体固有の問題かなとも思ったのですが、建付けの剛性感からすると恐らく全てのEOS R8は同じではないでしょうか。

ちなみにモニターの上側に指を掛けて開けば問題ない(擦らない)のですが、そもそも指かけの凹(へこみ)が小さいので、そうやって開ける人はマズいないでしょう。

アクセサリーシューのカバー

そしてトドメは、アクセサリーシューのカバーです。

固くて外せないアクセサリーシューのカバー

EOS R3のカバーが良く抜け落ちると評判だったのですが、EOS R8のカバーはとにかく固くて外せないのです。

もしかしたらロックスイッチでもあるのかと思った程です。

大の大人が両手でようやく外せたくらいですから、非力な女性だったら恐らく外せないでしょう。

それほど固いのです。

数値で言えば、恐らく1kgf以上はあるでしょう。

これがもう少し指の掛かりが良ければそんな事もないのでしょうが、殆どリブらしいリブがないのですから、押せば押すほど抵抗が増えて外し難くなるという訳です。

夏場に汗をかいていたら、絶対に外せません。

こんな事なら昔ながらのホットシューにして、カバー無しの方が良かったのに、と思わないではいられません。

電源スイッチ

折角の新製品なので、もうこれくらいにしたい所ですが、まだまだあります。

電源スイッチの位置がようやく右肩に移ったのですが、EOS R6と併用すると、EOS R8の電源を切ろうとして毎回ビデオと静止画の切り替えをしてしまいます。

電源スイッチが右側に移動

いやはや困ったものです。

2台を併用する限り、永遠にやらかす事になります。

ネットワークを選択

一通り外観をチェックして、次に設定をEOS R6と同じ様にカスタマイズしようとすると、更に困った事が起きます。

それは下にあります”ネットワークを選択”なるメニュー画面が、どこにあるのか全く分からないのです。

どこのメニューの中にあるのか分からない、”ネットワークを選択”の画面

調べるとEOS R6 Mark IIの説明書にも書かれているのですが、一体どこにあるのでしょうか?

焦点距離表示

これ以外にもまだまだ愚痴りたい事はあるのですが、いい加減聞き飽きたと思いますので、一つだけ吉報をお伝えしましょう。

これは実際に入手するまで知らなかったのですが、EOS R3以降のカメラは何とズームレンズの焦点距離が撮影画面内に表示されるのです。

EOS R8の焦点距離表示

それも24mm、28mm、35mmといった飛び飛びの値ではなく、ほぼ1mm刻みで表示されるのです。

いや、これは本当に便利です。

EXIFファイルには記録されているので、今までのカメラも焦点距離は認識していたのでしょうが、これを撮影中に表示してくれるのは快挙と言っても良いのではないでしょうか。

今まで他社機を一通り使ってきましたが、この様な表示をしてくれるカメラは他にありませんでした。

実はこれだけで、今までの不満が一気に消えてしまったから不思議なもんです。

モバイルバージョンを終了