ラージフォーマットの美しい誤解

本年9月に、フジフィルムから中判カメラのフラッグシップとも言えるFUJIFILM GFX100 IIが発売されました。

1億画素の撮像素子を搭載したFUJIFILM GFX100 II

これまでも1億画素の撮れるモデルはあったのですが、撮像素子と画像処理エンジンが刷新され、動画機機能が大幅に強化されたそうです。

初代FUJIFILM GFX100

それはともかく、ラージフォーマットと聞けば、画質が良い、諧調性が良い、ボケ易い、高感度特性が優れていると思われる事でしょう。

ところがそれは、美しい誤解だという話をしたいと思います。

画質

先ずは画質です。

当然ながら撮像素子がフルサイズより1.7倍も大きいのですから、画質も1.7倍大きいと思ってしまいます。

確かに画素数が同じならそうなるのですが、ところが画質に関係するのは、撮像素子の大きさではなく1画素の大きさです。

それで比べてみると、以下の様になります。

ご覧の通りで、中判の5000万画素でフルサイズの3000万画素、1億画素となるとフルサイズの6100万画素と同じ大きさになります。

これに該当するのは、ソニーのα7R IVになります。

α7R IV(ISO100-32000)

更に辿って見ると、2600万画素のAPS-Cサイズ機と同じで、該当する機種はフジフィルムのX-H2Sになります。

FUJIFILM X-H2S(ISO160-12800)

そして更に辿ると、1600万画素のマイクロ4/3機と同じになります。

すなわち、画質(ノイズレベル)も諧調性もダイナミックレンジも高感度特性も、理論上これらの機種とほぼ同等という事です。

そうなると誰がどう見ても、GFX100 IIがどえらく画質が良いとは思えないでしょう。

焦点距離

次は焦点距離です。

先ず中判レンズの焦点距離をフルサイズに換算するには、両者の対角線比である0.79倍すれば良い事になります。

例えば下にありますGF55mmF1.7 R WRのレンズは、フルサイズ換算で43mmになります。

GF55mmF1.7 R WR(32万円)

ボケ量

続いてはボケ量です。

フルサイズと同じ画角の場合、中判の方が望遠系のレンズになりますので、ボケ易くなります。

ではどれくらいボケ易くなるかと言えば、同じ画角のフルサイズのレンズと比べて2/3段(正確には0.68段)ボケ易くなります。

これは下の写真のF1.4とF1.8の差になり、ボケの大きさは1.27倍異なにます。

フルサイズのカメラで撮った絞り値よるボケの大きさの違い

前述のGF55mmF1.7 R WRの場合ですと、これはフルサイズの43mm F1.3と同じ画角の同じボケ量になります。

F1.3となると、F1.2とF1.4の間ですので、さすがに中判と言った感じです。

とは言え、これですと似た様なフルサイズのレンズが存在しないので、フルサイズと比べてどれくらい高いのか安いのかが良く分かりません。

レンズの価格

そんな訳で、次にフルサイズ換算で85mmに相当するGF110mmF2 R LM WRを見てみましょう。

GF110mmF2 R LM WR(40万円)

この場合、フルサイズの85mm F1.5と同じ画角で同じボケ量なります。

ソニーのFE 85mm F1.4 GM II(25万円)

1本40万円もするレンズが、1本20万円台で買えるフルサイズの85mm F1.4よりもボケは小さくなるのです。

値段は倍近くもするのにボケ量は劣る。

そんな事、許せます?

ちなみにもしフルサイズの85mm F1.4と同じ画角で同じボケ量となるGF110mmF1.8 R LM WRなるレンズを作ったとしたら、恐らく値段は50万円以上になるのでしょう。

レンズの種類

折角なので、短焦点レンズだけですがGFレンズの種類を見ておきましょう。

この図の白枠内に追記したのが、フルサイズ換算のレンズです。

ご覧の通りGF55mm F1.7とGF80mm F1.7については、フルサイズのレンズに該当する物がないのですが、それ以外についてはフルサイズ用レンズよりもボケ易いレンズはありません。

また価格については、GFレンズはフルサイズ用のレンズと比べて凡そ2倍高いといった感じです。

まとめ

そういう訳で、ラージフォーマットは確かに解像度は高いのですが、フルサイズより画質が良い、諧調性が良い、ボケ易い、高感度特性が優れているというのは、全く幻想だというのを分かって頂けた事でしょう。

ではラージフォーマットの本当の魅力は何のでしょうか。

という話は、いつか別の機会にお話ししてみたいと思います。

コメントを残す