単焦点レンズ3本をボタン一つで切り替えられる夢のカメラ
2022/06/17 これは本当にすばらしい。 少々大仰に聞こえるかもしれませんが、これは夢のカメラではないでしょうか。 当初は全くそんな事を思ってもいなかったのですが、撮れば撮る程、使えば使う程、そんな気になってしまい...
2022/06/17 これは本当にすばらしい。 少々大仰に聞こえるかもしれませんが、これは夢のカメラではないでしょうか。 当初は全くそんな事を思ってもいなかったのですが、撮れば撮る程、使えば使う程、そんな気になってしまい...
2022/5/28 良く言って頂けました、ソニーさん。 正に仰る通りです。 と言っても、もちろん皮肉でも何でもありません。 本当にそうなると思っています。 ソニー セミコンダクタソリューションズのCEOが、事業説明会にお...
2022/03/31 iPhone 13に追加されたシネマティックモードをご存知でしょうか。 先日その動画を撮った直後にiPhoneの画面で見せられて、唖然としてしまいました。 ご存知の様にiPhone7以降、上位機種に...
なぜスマホの画質は良いのか。 実際同じサイズの1/2.3型撮像素子を搭載したコンパクトデジカメより、明らかに写りが良い様に思います。 特に最近のスマホは、一度に複数枚の画像を連続撮影して1枚のJPEG画像に合成するマルチショットNR(ノイズリダクション)が大きく貢献しているのでしょう。 これが一つ目の理由だとしたら、もう一つの理由に今頃になって気付きました。 それは単焦点レンズを搭載している事です。
スマホを使って写真の楽しさが分かってきたら、もっと綺麗な写真が撮りたいと思われる方は多いのではないでしょうか。 そう思ってカメラ店を覗くと、恐らく勧められるのは下にある今どきの売れ筋のカメラになるのでしょう。 確かにこれらのカメラでも良いのですが、いざ撮ってみると、スマホとそれほど画質が違わないと思われるかもしれません。
先日来スマホの画質が良くなったのは、マルチショットNRを常用しているからだとお伝えしているのですが、それはあくまでも写真(静止画)撮影のときの話です。 当然ながら動画撮影においては、マルチショットNRは使えませんので、動画の画質の差は1画素の大きさに比例すると考えても大きな間違いではないでしょう。 このためAppleが最近盛んにコンピュテーショナルフォトグラフィと発言しているものの、フォトグラフィであってムービーではないという所が味噌です。
2022/01/09 BCNランキングによると、昨年売れたデジカメは、キヤノンのEOS Kissシリーズ、α6000シリーズ、OMDSのPenシリーズ、フジフィルムのX-Aシリーズだそうです。 EOS Kiss M2 (...
2022/01/08 ご存知かもしれませんが、つい先日Appleの時価総額が3兆ドルを突破したとの事です。 ちなみにこれは、トヨタの時価総額の約10倍です。 さすがにスマホの売り上げのピークはとっくに過ぎたのではないかと...
2021/11/27 スマホの画像は本当に良くなりました。 一昔前は、明るい所ならまだしも、少しでも暗くなるとブレるしノイズは出るし、見た目もベタとした言うかノッペリした感じだったのですが、今ではフルサイズ機と比べても遜...