シネレンズって意味あんの?
興味深いYouTube動画を見つけました。 それは下にありますキヤノンのRFレンズと、同じくキヤノンのシネレンズの比較動画です。 RF135mmF1.8L IS USM(30万円)とCN-E 135mm T2.2 FL(...
興味深いYouTube動画を見つけました。 それは下にありますキヤノンのRFレンズと、同じくキヤノンのシネレンズの比較動画です。 RF135mmF1.8L IS USM(30万円)とCN-E 135mm T2.2 FL(...
これまたびっくりです。 フジフィルムから最近発売されたX-S20ですが、何と3:2の撮像素子全面を使った6.2K30P 4:2:2 10bitの内部収録が可能というではありませんか。 今どき6Kとか7Kで撮れるカメラはざ...
お伝えしております様に、最近になって動画にどっぷりはまっております。 何故なのでしょう? なぜ今頃になって動画にはまってしまったのでしょうか? 以前からビデオカメラを使えば、動画は簡単に撮れました。 また昔のコンパクトデ...
ついに手にいれました。 動画編集用の高性能PC。 動画をやり始めてから、PCが遅くて遅くてどうしようもなかったため、大枚を叩いて動画編集用に調達しました。 どうせ買うならと、12世代Core i9(16コア/24スレッド...
はじめに 何だかんだと言いながら、これからは動画が主流になっていくのは、間違いないでしょう。 このためソニーから、業務用動画機であるFXシリーズ(シネマライン)や、一般向け動画機であるVLOGCAMシリーズが、矢継ぎ早に...
先日お伝えした5/11に発表されるキヤノンのVlog機ですが、どうしても気になるので、無い知恵を振り絞って予想してみました。 先ずは既にお伝えしました様に、縦長モデルなのは間違い無さそうです。 それで思い出すのは、キヤノ...
少々過激な発言で恐縮ですが、何でLog撮影なんかやるのでしょうか?不思議でしょうがありません。とは言え、ソニーのHPには以下の様な記述があるのですから、誰しも一度は使ってみたいと思われる事でしょう。ですが、これはかなり無責任な広告ではないでしょうか。何しろLog撮影の短所を何一つ語っていないのですから。ちなみにネットで調べたLog撮影の長所と短所は、…
EOS R6を使ってかれこれ2年以上経つのですが、今頃になってようやく気付きました。EOS R6は動画でも、静止画と同じISO204800(205k)が使えるのです。今まではISOダイヤルをいくら回しても、ISO25600(26k)以上に上がらなかったので、動画はこれが限界なのだろうと勝手に思い込んでいました。とは言え…
はたして今後、動画優先のミラーレスカメラは出現するのでしょうか? 多少なりとも動画を撮り始めると、今どきのカメラは静止画と動画のハイブリッドと謳いながらも、いかに静止画寄りなのかを痛感します。静止画から発展してきたカメラなので、当然と言えば当然の事なのですが。その最たる理由は、撮像素子の縦横比と画素数です。
カメラの数千万画素の撮像素子から、例えば4K動画の様に800万画素に画素数を減らす方法については、従来は画素混合(画素加算)と画素間引きが行われていました。ところが最近では、オーバーサンプリングが一般的になってきましたので、その方法をメモしておきます。
まさかそこまではないでしょう。 居ても経っても居られず、ネットで海外のEOS R8に関する情報を調べると、頻繁に”A new kind of vari-angle monitor”なるワードが出てきます。 そうなるとつい...
各社のミラーレスカメラにおいて、動画で使える最も遅いシャッタースピードがかなり分かってきたので、まとめておきます。 これを使えば、(CGや合成ではなく)星空を背景にした動画が撮れるかもしれません。
またまた吉報が飛び込んできました。パナソニックに確認した所、Lumix機はどれも動画で1/2秒の低速シャッタースピードが使えるそうです。正確には以下との事です。現行のGシリーズ(マイクロ4/3)やSシリーズ(フルサイズ)において、動画露出設定をシャッタースピード優先やマニュアル時にAF時は1/30秒
毎度お馴染みのLumix S5Ⅱに関して、その後分かった事がありますのでお知らせします。残念なのは、Lマウントレンズには、未だにフルサイズ用のパワーズームが無い事です。ただしマイクロ4/3用は2本あります。できればソニーの様に広角系と標準系のパワーズームレンズが欲しい所です。
以前からソニーのα7Cやα6400は、動画で1/4秒のシャッターが使えそうだとお伝えしていたのですが、明確にするためにソニーのお客様相談室に確認してみました。その結果、ミラーレスのαシリーズは、APS-Cサイズ機も含めて、全て(フレームレートに関係なく)動画で1/4秒まで使えるとの事です。これはかなり驚くべき事実ではないでしょうか。ネット上では、動画の低速シャッタスピードはフレームレ…