デジタルズームと光学ズームにおけるボケの大きさの違い
はじめに デジタルズームと光学ズームでは、背景のボケの大きさ(直径)は同じなのでしょうか? Nikon Z 9のV.3.0.0に追加されたハイレゾズーム(デジタルズーム)のサンプル動画 それとも違うのでしょうか? もし違...
はじめに デジタルズームと光学ズームでは、背景のボケの大きさ(直径)は同じなのでしょうか? Nikon Z 9のV.3.0.0に追加されたハイレゾズーム(デジタルズーム)のサンプル動画 それとも違うのでしょうか? もし違...
これは本当に素晴らしい。 何がそんなに素晴らしいかと言えば、FeiyuTechのジンバルSCORP-Cです。 見掛けはご覧の通りで、ごくごく普通のジンバルなのですが、一度(ひとたび)これを横にすると、下にあ...
Nikon Z 9のV.3.0.0に追加されたハイレゾズームのサンプル動画ですが、ハイレゾズームで画像を2倍にズームイン(拡大)すれば、当然ながら背景のボケの直径は2倍になります。では光学ズームで2倍にズームインすると、背景のボケはどれくらい大きくなるのでしょうか?
先日、レンズゴーストの撮り方についてお話したのですが、そのゴースト写真を利用して、逆光で撮った写真に豪華ゴーストを追加する動画を作ってみました。相変わらず滑舌が悪いのですが、もし宜しければ暇つぶしに覗いてみて頂ければ幸甚です。
思い立って、レンズのゴースト写真を撮ってみました。下はRF 16mm F2.8のレンズを使って、どの位置に光源が撮ったゴーストの写真です。いずれも絞りはF8です。多少明るさが異なりますが、これを見ると光源が中央と端よりも、その中間位置がゴーストが出易いのが分かります。次に絞りを変えて撮ったのが以下になります。
ニコンのISO AUTOは他社と異なり、ISO AUTOでもISO感度を設定できます。 これに関して、その設計思想を把握するため、思い切ってその露出パンを調べてみましたので、結果をお知らせします。
広角レンズを使って人物を撮ると、画像が歪むので適さないと良く言われます。特に画面の端に人物の顔を配置するのはタブーとなっています。ではどんな風に画像は歪むのでしょうか?例えばですが、下の様な二次元のチャートを広角レンズを使って画面一杯に撮ったとすると、それぞれの円はどんな風に変形するのでしょうか?
幣サイトでは、常々カメラの被写体検出は逆光に弱いと言い続けているのですが、何とかならないものでしょうか?。 下はEOS R6(最新ファームウェア)を使って逆光で撮った写真なのですが、測距点(赤枠)は以下の通りで、全く以って人物だと認識してくれません。
アナモルフィックレンズをご存知でしょうか。画像を水平方向に縮めて撮るレンズで、後で引き延ばす事によってよりワイドな画像が手に入ります。もっと詳しく言えば、カメラ用レンズの先端(もしくは後端)にシリンドリカルレンズ(半円柱レンズ)を設けて、水平方向を圧縮して撮るレンズで、後処理で元に引き延ばして再生します。
フジフィルムのX-H2において、4K動画で解像度低の下ない2倍のデジタルズームが使える様になりました。 言い過ぎだと言われるかもしれませんが、この様に明るい単焦点レンズを明るいズームレンズとして使用できるのは、それこそカメラで動画を撮れる様になったのと同じくらい画期的な事と言っても良いのではないでしょうか。
最近気になる言葉があります。 それは、高感度耐性です。 ネットでカメラ関係の記事を読むと、頻繁にこの言葉を見掛ける様になってきました。 恐らくこれを使っている方は、通が使う専門用語だと思っているのでしょうが、これは明らかに間違いです。
幣サイトでは、動画は当然ながらオーバーサンプリングよりドットバイドットの方が画質は良いと主張しているのですが、たまにそれは間違いだというコメントを頂きます。当然ながらその様なコメントを頂いても、当方は一切対応しません。何しろそれは間違いですと言うと、またそれ以上に訳の分からない返信を頂く事になるし、また間違いを正した所で、当方に何もメリットはなからです。
昨日いつもの様に写真や動画に関するYouTubeを見ていたのですが、その中でソニーから新しく発売されたFX30の話をしていました。 それによると、FX30の撮像素子(2600万画素)はAPS-Cサイズながら6Kオーバーサンプリングによる4K動画なので、フルサイズで1200万画素のFX3より4K動画の画質は良いという事です。 早い話が、35万円のカメラより17万円のカメラの方が画質が良いという訳です。
ニコンがレンズのロードマップに35mmの単焦点レンズを追加しました。 ロードマップ上の50mm F1.2のレンズと同列にある事を考えれば、恐らくこのレンズの絞り開放値もF1.2なのは間違いないでしょう。 一方キヤノンからもRFマウントの35mm F1.2レンズが出ると噂されています。 そうなると、この35mm F1.2のレンズのボケ量はどれくらいなのでしょうか?
2022/09/07 実に興味深い。 Photo Rumorsによれば、キヤノンドイツが中国のレンズメーカーであるViltrox社に対して、特許権及び意匠権侵害を理由に、キヤノンの知的財産権を侵害する全ての行為の停止を要...