動画のビットレートの話(後編)
前回までのお話 ビットレートの話の後編です。 前回は、ビットレートとは1秒間に動画ファイルに書き込まれるデータ量を指し、これが余りに低いとブロックノイズが発生するが、高くし過ぎても動画の容量は増えるものの画質は良くならな...
前回までのお話 ビットレートの話の後編です。 前回は、ビットレートとは1秒間に動画ファイルに書き込まれるデータ量を指し、これが余りに低いとブロックノイズが発生するが、高くし過ぎても動画の容量は増えるものの画質は良くならな...
先般以下の記事を書いたのですが、フト思い付いた事があります。 動画のビットレートの話(前半) All-Iで撮れば、ブロックノイズは発生しないのではないか? 何故ならば、ブロックノイズはフレーム間圧縮ができない画面全体が大...
動画の解像度やフレームレートについては、良く知られている所ですが、何故かビットレートについては余り良く知られていません。 ところがこのビットレートは、解像度やフレームレートと共に動画にとって非常に重要な意味を持つのです。...
動画をウィンドウズPCで管理していると、その動画のコーデックの種類をエクスプローラーで直接確認したくなります。 ですが、それらしい表示方法が見当たらいので諦めていたのですが、ようやくその方法が分かりましたのでご紹介したい...
最近調べる機会が多くなったので、1インチ以下のセンサーサイズ一覧を固定ページにアップしました。 センサーサイズ(1インチ以下)一覧 もし宜しければご活用願います。
はじめに 先般以下の記事で動画のカラーサンプリング(クロマサブサンプリング)の概要をお伝えした。 動画のカラーサンプリングとは ですが、肝心要のカラーサンプリングの仕組みお伝えしていなかったので、今回はそれを分かり易く解...
動画のカラーサンプリングとは、色情報の間引き方を表しており、4:2:0が一般向けで4:2:2が業務用と覚えておけば十分でしょう。 静止画の場合、色をRGBの3色で表すのが一般的ですが、動画の場合YCbCrと呼ばれる輝度(...
はじめに RWAファイルの14bitと12bitではどちらが良いのでしょうか? ビット数が少ないのより多い程良いと、誰もが思う事でしょう 実際ニコン機の説明書には以下の様に記されています。 ですが、具体的にどんなときに、...
はじめに 今までは静止画オンリーだったけど、これから思い切って動画もやってみようと思ったあなた。 その際最初の難関は、動画の記録方式にどれを選ぶかではないでしょうか? 何しろ動画の設定メニューを見ると、いきなりAVCHD...
前々から思っていたのですが、自信を深めました。 これからの動画は、H.265で撮るべきです。 と確信したのは、下にありますNikon Z 8の操作説明書を見たからです。 ご覧の通りH.265 10bit (MOV)は、”...
何方も同じだと思うのですが、動画のBGM選びはそりゃもう大変です。 有料サイトから探しても、なかなか思い通りの楽曲が見つからず、そうこうしていると半日以上も潰してしまう事さえあります。 何しろ吊しの(それも余りお金の掛か...
はじめに 以前下の記事で、Leica M11のトリプルレゾリューションは、一体全体どうやってやっているのか?、という話をさせて頂きました。 どうしても分からないLeica M11のトリプルレゾリューション それから1年以...
MP4にするか? それともMOVにするか? こんな動画のファイル形式で悩む方は、恐らくLumixユーザーだけでしょう。 何しろ他社機はMP4もしくはMOVの一択なのに対して、LumixシリーズはMP4とMOVをユーザーが...
HLGとHDR PQの違いをご存知でしょうか? HLGはニコン、ソニー、パナソニック、フジフィルム、OMDSが採用しているのに対して、HDR PQはキヤノンしか採用していません。 先に結論をお伝えすると、以下の様になりま...
動画のコーデック(フレーム内圧縮)の種類として、H.264(AVC)とH.265(HEVC)があるのはご存知の事でしょう。 簡単に言えば、H.265の方が新しくて、画質(解像度)を維持したままデータ容量を半分にまで圧縮し...