低速シャッタースピードで動画を撮るとノイズが増える
先日こちらの記事で、フレームレートより遅いシャタースピードで撮ると、画像がカクつく話をさせて頂きました。 今回はその続きで、EOS R8を使ってフレームレートより遅いシャタースピードで撮ると、何故かノイズが増えるという話...
先日こちらの記事で、フレームレートより遅いシャタースピードで撮ると、画像がカクつく話をさせて頂きました。 今回はその続きで、EOS R8を使ってフレームレートより遅いシャタースピードで撮ると、何故かノイズが増えるという話...
動画を撮るのに従来のカムコーダ(ハンディタイプのビデオカメラ)が良いのか、それともミラーレスカメラの方が良いのか? 従来でしたら、ミラーレスカメラはEUの関税の影響で録画時間30分未満の縛りがあったので、長回しする動画撮...
愕然としました。 本ブログはこんな出だしが多いのですが、今回はかなりの衝撃です。 何とEOS R8において、シャタースピード1/8秒でFHD60Pの動画を撮ると、映像が明らかにカクカクするのです。 そんな訳はないだろうと...
常々言っているのですが、ガイドナンバーの小さなストロボでしたら、高輝度LEDで代用できるのではないでしょうか。 実際最近のスマホでは、ストロボ代わりにLEDを発光している機種もあります。 そう思って、GN35の小型ストロ...
はじめに キヤノンから相当な開発コストが掛かったであろうRF24-105mm F2.8 L IS USM Zが発売されました。 推測ですが、恐らく一般的な24-70mm F2.8や24-105mm F4の倍以上の開発コス...
キヤノンのオートライティングオプティマイザをご存知でしょうか? 詳細については以下に載せていますが、早い話が逆光補正機能です。 逆光におけるオートライティングオプティマイザの効果と弊害 オートライティングオプティマイザで...
APS-Cサイズ機とフルサイズ機における画質の差を考えて考えてみます。 ご存知の様にフルサイズとAPS-Cサイズでは、撮像素子の大きさは2.3倍異なります。 という事は、画素数が同じであれば1画素の大きさも2.3倍異なり...
突然ですが問題です。 レンズの焦点距離を2倍にするのと、被写体までの距離を半分にするのとでは背景のボケ量は同じなのでしょうか? それとも違うのでしょうか? 例えば下の様なシーンの場合、2倍にズームインするのと、半分の距離...
デジタルカメラはメディアプレーヤーの代替になるのでしょうか? 例えばUSBメモリーに入ったMP4の動画を、自宅のテレビで再生したいとします。 そのテレビに動画再生機能があれば良いのですが、その機能が無いと動画を再生するメ...
はじめに カメラのP(プログラム)モードと聞くと何となく初心者向けの露出モードだと思われていますが、実は知られざるメリットがあるという話をしたいと思います。 24mmの時の露出パタン 下はEOS R6にRF24-105m...
はじめに どうもなかなかご理解頂けない様なので、要点を絞って簡潔に述べます。 例え高価なフルサイズのカメラを使ったとしても、画質が良いのは背景がボケているときだけなのです。 例えば下の2枚の写真の場合でしたら、例え異なる...
はじめに XAVC S、XAVC HS、XAVC S-I これは何だかご存知でしょうか? これはソニーの動画記録方式の名称なのですが、恐らくいきなりソニー機を買って動画を撮ろとすると一瞬面食らうでしょう。 自分は、この内...
最近満月の時期になると、月をスーパームーンとかブルームーンとかブラッドムーンとか呼ぶ風潮は何なのでしょう。 それはともかく、月を適正露出で撮ろうとすると、意外に明るいのに驚きます。 実際撮ってみると、ISO100、F5....
全く困ったもんです。 といつもの出だしで始まりましたが、先ずは下の写真を見て頂きましょう。 これは動画の切り抜きなのですが、被写体が左に寄っています。 たまたま人物が右側を向いているので、右にスペースがあっても左程不自然...
いやはや困ったものです。 昨日35mm F1.8のレンズに関して、MTFの比較記事を書いたのですが、(予想通り)早速コメントを頂きました。 内容は、光学機器メーカーによってMTF(波動光学的MTFと幾何光学的MTF)が異...