画質と解像度の違い

フィルム時代であれば、画質が良いと言えば、画像が滑らかで、且つ粒子が細かい写真を指していました。

高画質高精細カラーフィルムの最高峰とも言えるKodachrome 25

ところが写真がデジタルなってからは、この二つを全く別物として扱わざるを得なくなってきました。

何しろ解像度はカメラの画素数で一義的に決まるのに対して、解像度が同じでも画質が良い場合と悪い場合があるからです。

という訳で、このザラザラ感のない滑らかさを表す指標である画質(ノイズレベル)と、粒子の細かさを表す解像度の違いを、一目で分かる様な画像を作ってみました。

【解像度の違い】

先ずは分かり易い所で、解像度の違いです。

同じ画質(ノイズレベル)で、左が高解像度、右が低解像度の画像

分かり易さ優先で大幅に解像度を下げていますが、右の画像は一つ一つの粒子(1画素)が大きいため精細感が低下しているのを分かって頂ける事でしょう。

今どきこんなに解像度の低い画像を見る事は殆どないのですが、ひと昔前のアナログ放送を今見るとこんな感じでしょう。

【画質(ノイズレベル)の違い】

次は画質(ノイズレベル)の違いです。

同じ解像度で、左が高画質(低ノイズ)、右が低画質(高ノイズ)の画像

ご覧の通り解像度は同じなのですが、低画質の画像はザラザラした感じなのを分かって頂ける事でしょう。

おまけに色味まで変わって、僅かながら解像度も低下しているのが分かります。

これは1画素の受光量(電気に変換する光の量)が少ないのに、無理やりそれを電気的に増幅した事により、1画素毎に正確な色を再現できず、更にランダムなノイズも乗ったためです。

これを防ぐには、極力低ISO感度で撮るか、1画素の大きなカメラを使うしかありません。

【低解像度+低画質】

試しに低解像度と低画質を組み合わせたのが、以下になります。

左が高画質+高解像度で、右が低画質+低解像度の画像

条件次第なのですが、少なくともこれを見る限り、解像度より画質(ノイズレベル)の方が如何に重要なのかを分かって頂けるのではないでしょうか。

何しろ解像度が低下しても画質は低下しないものの、画質が低下すれば解像度も低下するのですから。

いずれにしろ、これで解像度と画質(ノイズレベル)の差を、分かって頂けたのではないでしょうか。

コメントを残す コメントをキャンセル

モバイルバージョンを終了