先日YouTubeでグラビア撮影風景の動画があったので、参考に見ていました。
それはそれで良かったのですが、その撮影データを見て驚きました。
何とISO1600で撮っていたのです。
有名なモデルさんらしいので、依頼元はそれなりのプロダクションなのでしょう。
にも関わらずISO1600とは。
何がなんでもISO100に固執すべきとは言いませんし、恐らく色々な事情があったのでしょう。
とは言え、それなりにコストを掛けた撮影であれば、画質が最も良いISO100にもっと近づけるべきでしょう。
そこで思うのは、こういう技術的な事を依頼元のクライアントが全く知らない事です。
今時ならテザー撮影で撮ったその場で画像がチェックされるのでしょうが、余程の事がない限り画質の良し悪しなど誰も気にも留めないのでしょう。
だからこそクライアントは、撮られた写真のISO感度をチェックすべきと言いたくなります。
何度も言いますが、フルサイズのISO1600とはコンデジやスマホのISO100で撮ったのと同じ画質になるのです。
高いお金を払って、そんな事許せますでしょうか?
撮影データを見る限り、iso1600で1/200s、f4.5ですから、微細な被写体ブレを避けたければ下限のシャッタースピードではないかと思われます。
無駄に1/8000sになっているならば仰る通りですが、1/200sならば正しい判断(設定)ではないでしょうか。
また、もしもその撮影で求めているのが自然光下であったり、ロケーションを固定しないスナップ的なものであったなら、iso稼ぎのための外部照明要素は検討外だったことも想像できます。
多くのプロの現場では理想の成果物(イイ写真)のために知識と技術と機材を駆使しますが、それはあくまでもイイ写真のためですよね。
イイ画質はイイ写真の一要素ではありますが、常に最優先するような要素でもありません。
カメラマンが全ての条件を決められるような現場はかなり稀(ないに等しい)です。
多くの場合は撮影エリア、撮影時刻、撮影時間にある程度の制約がある中での裁量しかなく、且つ屋外撮影では天候という不確定な要素も絡みますので、そのような条件下で最良の成果を求めるならば、露出調整要素である絞り、シャッタースピード、isoの中でisoは最も優先順位が低くなるのは必定であることはご理解いただけるかと思います。
「フルサイズのISO1600とはコンデジやスマホのISO100で撮ったのと同じ画質になる」とのことですが、それはあくまでも画質であって当然同じ写真ではありませんし、そもそもその環境下でiso100では被写体ブレして撮れないのはコンデジやスマホでも同じですから、結局はコンデジやスマホでもiso1600以上を強いられることになるので、画質だけをとってみてもフルサイズ(プロの機材)の意義はありますよね。
ましてやコンデジやスマホでは同じ写真は撮れないのですから。
そういうことを理解されずに「とにかくISO感度を下げるように要求してくるクライアント」がいる現場を想像すると、、、怖くなりますよね。
一般論ですが、そんな事普通の職場で言ったら、おまえ仕事舐めてんのかと言われんじゃない?