Photo Cafeteria

menu
スマホ

何故安い1200万画素機を出さないのか

2022.01.09

2022/01/09 BCNランキングによると、昨年売れたデジカメは、キヤノンのEOS Kissシリーズ、α6000シリーズ、OMDSのPenシリーズ、フジフィルムのX-Aシリーズだそうです。 EOS Kiss M2 (...

スマホ

デジカメ反転攻勢のとき

2022.01.08

2022/01/08 ご存知かもしれませんが、つい先日Appleの時価総額が3兆ドルを突破したとの事です。 ちなみにこれは、トヨタの時価総額の約10倍です。 さすがにスマホの売り上げのピークはとっくに過ぎたのではないかと...

OMDS

OMDS新製品の大幅な画質向上対策とは

2022.01.08

2022/01/08 勝手な予想ですが、恐らく噂されるOMDS(OMデジタルソリューションズ)の新製品は今春発表されるのでしょう。 そしてそれは高速読み出しが可能な積層型撮像素子を搭載して、Nikon Z 9に続いてメカ...

Canon

EOS R3はマルチショットNRを電子シャッターでも使える

2022.01.08

2022/01/08 すっかり見落としていました。 以前こちらの記事(マルチショットNRは動体にも使える)で、EOS R6を使って首を振っているマネキンをマルチショットNRで撮っても、止まって写る(下左の写真参照)とお伝...

Canon

低画素機には大口径の並みレンズ

2022.01.07

2022/01/07 先般、低画素機に高級レンズはもったいないという話をさせて頂きました。 もっと具体的に言えば、2000万画素のEOS R6に5000万画素以上にも対応する🅻レンズを使うのは、猫に小判とは言わないまでも...

Canon

低画素機に高級レンズはもったいない

2022.01.06

2022/01/06 すっかり勘違いしていました。 普通に考えれば、高いカメラには高いレンズ、安いカメラには安いレンズが順当な組み合わせと言えるでしょう。 例えばキヤノン機の場合でしたら、EOS R5やR6には多少無理を...

Canon

EOS R6のノイズ特性(その2)

2022.01.04

はじめに 新春早々、パンドラの箱を開けてしまった感じです。 既にお伝えしました様に、JPEGファイルの容量でノイズレベルを定量的に比較できそうな感じが益々強くなってきました。 ところで、前回のEOS R6を使った試験にお...

Canon

PowerShot G7 X Mark IIIのノイズ特性

2022.01.04

2022/01/04 JPEGファイルの容量を調べる事で、凡そのノイズレベルを定量的に掴める事が分かったので、早速手持ちのPowerShot G7 X Mark IIIのノイズレベルを調べてみました。 その結果が以下にな...

Canon

EOS R6のノイズ特性(その1)

2022.01.03

実に興味深い。 以前マルチショットNRに関する件で、ISO感度を上げたり、高感度撮影時のノイズ低減レベルを調整してノイズレベルの確認試験を行いました。(詳細はこちら) その際使用した測定条件のマトリックスが以下なのですが...

Canon

マルチショットノイズ低減機能は動体でも使える

2022.01.03

はじめに 幣サイトで何度か取り上げているキヤノンのマルチショットノイズ低減機能(以降マルチショットNRと呼ぶ)ですが、恐らくキヤノンユーザの殆どの方が使った事はないのではないでしょうか。 何しろ、高感度にしたときしか効果...

共通

やっぱりほしい4K120P

2021.12.28

2021/12/28 やっぱり行き着く所は、一つです。 4K120Pで撮れるカメラがほしい。 とは言っても、現状4K120Pの撮れるカメラは以下の5台で、最低でも45万円もします。 SONY α1 5000万画素 EOS...

共通

メカシャッターが無くなったら、今後カメラはどうなっていくのか

2021.12.25

2021/12/25 Nikon Z 9において、電子シャッターの幕速度がメカシャッターの幕速度に追い付いたのに伴い、ついにメカシャッターが削除されました。 そうなると、今後続々とメカシャッターレスのカメラが登場する事で...

Canon

アンシャープマスクの説明動画

2021.12.25

2021/12/25 アンシャープマスクの説明動画を作ってみました。 相変わらず活舌が悪いのですが、アンシャープマスクの原理と、白線と黒線が出る説明も追加しておきましたので、もし興味がありましたらご覧下さい。 なお下の図...

ストロボ

LED懐中電灯はストロボの代替になるのか

2021.12.23

2021/12/23 ストロボの多灯シンクロは、親機の設定やら子機の設定やらと何かと準備が面倒です。 となれば、以前より明るくなったLEDの懐中電灯で何とか代用できないものでしょうか。 そんな訳で、早速LED懐中電灯を1...

GoPro

670円のGoPro HERO用三脚穴付きプレート到着

2021.12.23

2021/12/23 先月お伝えしました、格安のGoPro HERO用三脚穴付きプレートが到着しました。   オーダーしてから約1ヶ月です。 特段の不満はないので、早速手持ちのGoPro HERO10に付けてみ...

< 1 … 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 … 46 >

サイト紹介

Photo Cafeteriaにようこそ。

写真やカメラに関するコンシューマレポート、テクニカルレポートは各種ありますが、ここでは余り知られていない耳寄りな情報を、平易に且つ論理的にお伝えしたいと思います。

徐々に更新していきますので、もし宜しければ珈琲でも飲みながらお楽しみ下さい。

なお2021/9以前の記事はこちらにあります。

最近の投稿

  • 24-50mm F1.8 or 35-50mm F1.8
    の大口径ズームレンズが欲しい
  • ハイスピードシンクロにするとガイドナンバーはどれくらい落ちるのか
  • ガイドナンバーと照射角の定量的な関係
  • キヤノンが追い付いてきた
  • EOS R6 IIIはチルト可能なバリアングルモニターか?

カテゴリー

月別記事一覧

いいねが多い記事

  • キヤノンの凋落が表面化してきた +50
  • キヤノン最下位 +37
  • 一番遅れているのはキヤノンではないか... +28
  • キヤノンの迷走 +26
  • キヤノンはソニーに負けた +25
  • EOS R8のがっかり +20
  • EOS R8の致命的な問題 +20
  • EOS R8の致命的な問題 +18
  • EOS R8の動画サーボAFは使い物... +18
  • 売れ残るEOS R +16
  • RAWファイルの12bitと14bi... +15
  • キヤノンはどうした? +15
  • α7C IIを買うと幸せになるのか?... +15
  • 安直にISO感度を上げて撮るのならプ... +15
  • キヤノンのタイムラプス動画は設定した... +13
  • スマホの画質が良い真の理由 +13
  • 知ったかぶりのド素人 VS Lumi... +12
  • キヤノンの画質に関するこだわり +10
  • ヤフー知恵袋の質問 +10
  • 4Kなんかいらない +10

固定ページ

  • ミラーレスカメラ一覧
  • フルサイズ用レンズ一覧
  • APS-Cサイズ用レンズ一覧
  • マイクロ4/3用レンズ一覧
  • 各社のパワーズームレンズ一覧
  • EFマウントの🅻レンズ一覧
  • 最新カメラのISO感度スパンチャート
  • 1画素の大きさ比較チャート
  • 3:2から16:9を抜き出した場合の画素数
  • 各社の純正ストロボ一覧
  • シャッタースピードの中間値
  • iPhoneのカメラ性能比較
  • センサーサイズ(1インチ以下)一覧
  • 各社のHDR撮影の名称と説明
  • センサー配列の種類と特徴
  • 1/2ステップと1/3ステップの絞り値表
  • 動画の解像度(K表示)一覧
  • ビデオコーデックの種類と特徴
  • ビデオテープダビング時のお勧め設定
  • Privacy Policy

Loading

Archives

  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年2月

Categories

  • Canon
  • COSINA
  • DJI
  • EOS 5D Mark IV
  • EOS R
  • EOS R3
  • EOS R5
  • EOS R5C
  • EOS R6
  • EOS R6 Mark II
  • EOS R6 Mark III
  • EOS R8
  • EOS RP
  • EOS-1D X Mark III
  • Film
  • Fujifilm
  • FX-3
  • FX-30
  • GODOX
  • GoPro
  • GoPro
  • Insta360
  • Leica
  • Lumix S1
  • Lumix S1H
  • Lumix S5
  • Lumix S5II
  • Nikon
  • Nikon Z 30
  • Nikon Z 50
  • Nikon Z 6II
  • Nikon Z 8
  • Nikon Z 9
  • Nikonos
  • OMDS
  • Panasonic
  • PENTAX
  • S5M2
  • SIGMA
  • SONY
  • TAMRON
  • X-H2
  • X-H2S
  • X-S20
  • ZV-1
  • ZV-E1
  • ZV-E10
  • α1
  • α6700
  • α7 III
  • α7 IV
  • α7C
  • α7S III
  • α9
  • アクションカメラ
  • ジンバル
  • ストロボ
  • スマホ
  • ボケ
  • メディア
  • モニター
  • 中判
  • 共通
  • 動画
  • 星空撮影

© 2025 Photo Cafeteria All Rights Reserved.

モバイルバージョンに移動