EOS R8の致命的な問題
以前、EOS R8の致命的な問題が見つかったとお伝えしたのですが、それが何かお伝えしていませんでした。 EOS R8発売から4か月経ちましたので、もうお伝えしても良いでしょう。 ご存知かもしれませんが、以前Lumix S...
EOS R8以前、EOS R8の致命的な問題が見つかったとお伝えしたのですが、それが何かお伝えしていませんでした。 EOS R8発売から4か月経ちましたので、もうお伝えしても良いでしょう。 ご存知かもしれませんが、以前Lumix S...
Canonこれはヒドイ。 いくらなんでも、これはやり過ぎでしょう。 何とEOS R50には、ホットシューが削除されていたのです。 正確に言えば、アクセサリーシューはあるものの、上部のストロボ制御端子はおろか、中央のシンクロ接点すら...
スマホ先日、1/1.3型撮像素子を搭載したiPhone 14 Proの標準カメラの画質は、フルサイズ機を超えるという話をさせて頂きました。 そうなると当然ながら、それより大きな1インチサイズの撮像素子を搭載したスマホはどうなの...
共通はじめに 突然ですが問題です。 4000万画素の写真と2400万画素の写真があったとして、これを4Kモニター(800万画素)に映すとどちらが綺麗に見えるでしょうか? そう訊かれれば、恐らく100人中98人くらいが、どちら...
スマホスマホの画質が良くなったというのは良く聞く話ですが、そうなるとこれからカメラはどうなるのでしょうか? 昨日こちらの記事でお話ししました様に、iPhone14Proの標準カメラの1200画素時の画質は、(ISO20の使える...
SONYスマホの進化には本当に驚かされますが、またまた新たな驚きです。 気付いたらiPhone 14 Proの標準カメラの画質は、1インチサイズのカメラの画質を超えているではありませんか。 iPhone 14 Proの標準カメラ...
Canon最近のカメラ量販店の売り上げランキングを見ると、Nikon Z 8が売れに売れているそうです。 あれだけの性能ですので、それは十分納得できます。 ところが、どうしても納得できないのは、未だにソニーのα7IVがランキング上...
共通はじめに 各地で花火大会が盛んな様です。 そんな訳で遅ればせながら、打ち上げ花火の完璧な撮り方をお伝えしたいと思います。 ピント位置は無限遠固定 カメラを三脚に固定するのは当然として、ピント位置は当然ながら無限遠に固定で...
Canon今頃になってとんでもない事に気付きました。 何とキヤノン機は、動画の測光モードが選択できず中央部重点平均測光の固定になっているのです。 今までは静止画において評価測光を選択していたので、動画も当然ながら評価測光を行ってい...
Canon動画のLog撮影には全く興味はないのですが、どうしても知りたい事があります。 それはLog撮影においては、何故ISO感度を上げてとるのかという事です。 当然ながらダイナミックレンジが一番広いのは、最小ISO感度時です。 ...
EOS R5Cはじめに ご存知かもしれませんが、業務用ビデオカメラはカメラの感度をISO感度ではなくゲイン(dB)で表示しています。 そうなるとゲイン(増幅率)を0dBから6dBに上げると、画像はどうなるのでしょう? ネットで調べても...
FX-3実に不思議です。 なぜ他社からソニーのα7S IIIの対抗馬となる1200万画素のフルサイズカメラが出ないのでしょう? ご存知の様にソニーからは、この撮像素子を搭載したカメラが、上は80万円から下は30万円まで何と4機種...
共通撮った写真の空の青さが、どうしても気にいらない。 あるいは人物の肌色がどうしても気にいらない、という事は良くある事です。 ならばと、現像ソフトを使ってあーでもないこーでもないと調整してみても、好みの色にはどうやっても近付...
Canon興味深いYouTube動画を見つけました。 それは下にありますキヤノンのRFレンズと、同じくキヤノンのシネレンズの比較動画です。 RF135mmF1.8L IS USM(30万円)とCN-E 135mm T2.2 FL(...
Canonはじめに 最近動画に関する記事をちょくちょく書いていますが、いよいよ本題です。 これからは動画が主戦場になるとしたら、そろそろミラーレスカメラから静止画機能を取っ払った、コンシューマー向けの動画専用機を出して欲しいと思わ...