映像の新しい時代が走り出す
2021/09/11(土) EOS R3の性能を、キャッチコピーから推測してみたいと思います。
2021/09/11(土) EOS R3の性能を、キャッチコピーから推測してみたいと思います。
2021/09/08(水) ご存知の様に幣サイトでは、RFマウントのAPS-Cサイズ機はいつか登場すると確信していたのですが、その確信が一気に揺らいできました。 今回は、その理由をお話ししたいと思います。
2021/09/08(水) キヤノンのRF16mm F2.8 STMですが、この大きさでフルサイズの16mm F2.8とは、どう考えても有り得ないでしょう。
2021/09/08(水) よもや一眼レフの売り上げが、間もなくゼロになるとは夢にも思ってもいませんでした。 余りにショックが大きいので、少しでも延命させるために(殆ど効果はないでしょうが)、一眼レフの魅力を(忘れない内に)ここにしたためておきます。
2021/09/08(水) CIPAのデジタルカメラの販売金額統計データを元に、全世界における一眼レフの売り上げがいつごろゼロに近付くかを予測してみました。 その結果、驚く事が判明しました。
2021/09/06(火) EOS R3の正式発表が刻一刻と近付いてきました。 これに伴ってEOS R3の幕速度を予想してみたいと思います。
2021/09/06(火) 最近若い方の間でフィルムカメラが流行っているそうなので、Kodacrome25の話をしたいと思います。
2021/09/01(水) 以前、α7S IIIは1200万画素でドットバイドットに近い読み込み行なっているので、4K動画は最も優れているはずだとお伝えしたのですが、どうも違う様です。 今回はそれについて話してみたいと思います。
2021/09/01(水) EOS R6を使い初めてほぼ1年が経過しましたので、最大の不満点をお伝えしたいと思います。
2021/02/21:発行 2021/04/23:更新 はじめに SONY α1の電子シャッターが、ついにスキャン速度1/200秒を達成しました。 これによって、画像歪がメカシャッター並みに抑えられる事になります。 とな...