29.97fpsを使うならドロップフレーム
以前下の記事で、動画はドロップフレームとかノンドロップフレームとか気にしないで、29.98fpsで撮って、29.98fpsで編集して、29.98fpsで書き出せば良いと伝えしました。 ドロップフレームなんて放送局でしか使...
以前下の記事で、動画はドロップフレームとかノンドロップフレームとか気にしないで、29.98fpsで撮って、29.98fpsで編集して、29.98fpsで書き出せば良いと伝えしました。 ドロップフレームなんて放送局でしか使...
今回は動画編集において、フレームレートは29.97fpsにするか30fpsにするかについてお話ししたいと思います。 今こちらにありますのは、DaVinci Resolveのプロジェクト設定の画面なのですが、ここにフレーム...
先般フレームレートは29.97fpsを使うべし、という話をさせて頂きました。 フレームレートは29.97fpsを基本とすべし 今回はその続きで、ドロップフレームタイムコードは決してONしてはいけないという話です。 その理...
またまたお騒がせな記事を書かせて頂きます。 動画編集で悩むのが、フレームレートを29.97fpsにするか30fpsにするかではないでしょうか。 ちなみにカメラで撮れるのは、たとえ表記上は30fpsでもご存知の通り実際は2...