過焦点距離とは
過焦点距離をご存知でしょうか?非常に分かり難い日本語ですが、恐らく英語のHyperfocal distanceの直訳なのでしょう。この過焦点距離を一言で説明すると、無限遠を含めて最も深い被写界深度となる焦点距離と言えば良いでしょうか。それだけでは良く分からないと思いますので、もう少し分かり易く説明したいと思います。
過焦点距離をご存知でしょうか?非常に分かり難い日本語ですが、恐らく英語のHyperfocal distanceの直訳なのでしょう。この過焦点距離を一言で説明すると、無限遠を含めて最も深い被写界深度となる焦点距離と言えば良いでしょうか。それだけでは良く分からないと思いますので、もう少し分かり易く説明したいと思います。
錯乱円( circle of confusion)とは何かご存知でしょうか。ネットで調べるといきなり難しい説明が出てきますが、実は非常に簡単な事です。早い話が、点光源を撮った場合における、撮像素子(もしくはフィルム)上でピントが合っていると許容できるボケの大きさ(直径)を表しているのです。すなわち、一般的に言われる所の錯乱円0.03mmというのは、点光源を撮った場合のボケの直径が…
少々過激な発言で恐縮ですが、何でLog撮影なんかやるのでしょうか?不思議でしょうがありません。とは言え、ソニーのHPには以下の様な記述があるのですから、誰しも一度は使ってみたいと思われる事でしょう。ですが、これはかなり無責任な広告ではないでしょうか。何しろLog撮影の短所を何一つ語っていないのですから。ちなみにネットで調べたLog撮影の長所と短所は、…
今時のカメラでしたら、シャッタースピードは1/2ステップ、或いは1/3ステップで設定できる様になっています。そうなると例えば、1/500秒と1/1000秒の中間の値はいくつでしょうか?カメラの表示を見れば分かるのですが、この程度の事でいちいちカメラを取り出すのも面倒です。そんな訳で、計算で求めてみる事にしました。するとそれが意外に難しいのです。
はたして今後、動画優先のミラーレスカメラは出現するのでしょうか? 多少なりとも動画を撮り始めると、今どきのカメラは静止画と動画のハイブリッドと謳いながらも、いかに静止画寄りなのかを痛感します。静止画から発展してきたカメラなので、当然と言えば当然の事なのですが。その最たる理由は、撮像素子の縦横比と画素数です。
下はニコンのAF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR IIです。 そして下は、同じくニコンのAF-S NIKKOR 200mm f/2G ED VR IIです。 ではどちらがボケ易いかと訊かれたら、ある程度知識のある方でしたら後者だと答えられる事でしょう。 ところが
まだまだ先の事でしょうが、グローバルシャッターがカメラに搭載された場合のメリットについてお話したいと思います。メカ式のフォーカルプレーンシャッターの電子版がローリングシャッターだとしたら、常に全開するレンズシャッターの電子版がグローバルシャッターになります。グローバルシャッターと聞くと、動体歪みが無い事ばかりが取り沙汰されますが、実は最も…
恥を忍んでお伝えします。これだったら大丈夫だろうと、意を決してEOS R8を”最長60回まで金利手数料無料”を使って予約してみました。何しろ金利も手数料も一切掛からないという事は、無利子でお金を借りる様なものなので、だったらこれを利用しない手はないというのは、何方も思う事でしょう。すると見事に…
カメラの数千万画素の撮像素子から、例えば4K動画の様に800万画素に画素数を減らす方法については、従来は画素混合(画素加算)と画素間引きが行われていました。ところが最近では、オーバーサンプリングが一般的になってきましたので、その方法をメモしておきます。
はじめに ニコンからついに85mm F1.2の大口径単焦点レンズが発表されました。 今まではFマウントで105mm F1.4のレンズがあったのですが、85mm F1.2はニコン初でしょう。 これを含めてポートレート用の大...
カメラで背景をボカス方法はと訊かれれば、以下の様に答えられる事でしょう。背景をぼかす方法①絞りを開ける。②望遠系レンズを使う。③撮像素子の大きなカメラを使う。④被写体に近づく。⑤被写体から背景を離す。それでも良いのですが、同じレンズで1絞り開けるのと、レンズの焦点距離を2倍にするのでは、どちらがボケ易いのでしょうか?
撮像素子が大きいカメラほどボケ易いのは良くご存知の事だと思います。 では撮像素子が大きくなると、ボケの大きさはどれくらい変わるのでしょうか? 答えを言ってしまいますと、ボケの大きさは撮像素子の大きさに比例するのです。 例...
背景をボカしたい場合、背景を遠くすれば良いのは、ご存知の事でしょう。下の写真は赤い光源より黄色の光源の方が奥にあるのですが、ボカスと奥のボケの方が大きくなっているのが分かります。では背景までの距離を変えたら、ボケの大きさは具体的にどれくらい変わるのでしょうか?
背景をボカしたい場合、被写体に近付けば良いのは、ご存知の事でしょう。 では被写体までの距離を半分にしたら、ボケはどれくらい変わるのでしょうか? 答えを先に言ってしまいますと、被写体までの距離が半分になったら背景のボケ(直...
レンズの焦点距離を延ばせば背景がボケるのは、良く知られた話です。 では具体的にはどれくらいボケるのでしょうか? 答えを言いますと、焦点距離が2倍になったら背景のボケは4倍大きくなるのです。 これは下の写真を見て頂ければ、...