Octa PDは何故HDR撮影に適しているのか
2022/06/28 はじめに 以前こちらの記事でOcta PDとは何かについて話をさせて頂いたとのですが、基本的な話に終始して、以下にありますソニーの説明文に関しては何も触れませんでした。 具体的には、”「高感度」「H...
2022/06/28 はじめに 以前こちらの記事でOcta PDとは何かについて話をさせて頂いたとのですが、基本的な話に終始して、以下にありますソニーの説明文に関しては何も触れませんでした。 具体的には、”「高感度」「H...
2022/06/06 Photo Rumorsによれば、ソニーから積層型センサーを採用した新型APS-Cカメラが出るかもしれないとの事です。 積層型はともかくとして、余程の事がない限りいつか新製品は出るのですから、出る出...
2022/05/28 一昨日、ニコンが大幅続伸で年初来高値を更新しました。 半導体露光装置の好調が要因とされていますが、当然ながらNikon Z 9の影響も少なからずあるのでしょう。 それに対してソニーは、半導体不足も影...
2022/05/12 人物から始まって、動物、クルマ、電車と被写体検出の種類もどんどん増えてきました。 ただし、気に入らないのが、検出対象の被写体を見失ったときのAFの挙動です。 その場合、コントラスが高かったり、複雑な...
2022/05/11 はじめに シャープの新型1インチセンサーカメラを搭載したAQUOS R7が発表されました。 先代のAQUOS R6も1インチサイズの撮像素子(2020万画素)を搭載していたのですが、これはごくごく一...
2022/05/08 最近ニコンの記事ばかり書いていますが、またまたその流れです。 突然ですが、下はニコンのZ 6IIとソニーのα7 IVの公式HPの抜粋です。 これを見比べて、どちらの性能が上の様に見えますでしょうか。...
2022/04/01 先日マルチアスペクトに関連して、思い切って正方形の撮像素子にすればカメラを持ち変えなくても、横位置と縦位置撮影ができる様になるとお伝えしました。 これに関して、読者の方よりお便りを頂きました。 それ...
ニコンのNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sが売れている様です。 Z 9との相乗効果もあるのでしょうが、他社のF4標準ズームが24-105mmの4.4倍なのに対して、この24-120mmは5倍ズームと言うのが魅力なのでしょう。 ところが105mmと120mmの画角を比べると、以下の様にそれほど大きな違いはありません。 むしろ誇るべきは、そのボケ量と価格です。
調べ事が捗る様に、APS-Cサイズのレンズリストを作りました。 これを見て頂ければ、市販されているAPS-Cサイズのミラーレスかメラ用レンズが一目で分かります。
ネット情報によればソニーのα7S IIIは4800万画素のクアッドベイヤーの撮像素子を採用しながら、残念ながら1200万画素のシングル画素機として発売された様です。 折角高価な撮像素子を採用しながら1200万画素と4800万画素のデュアル画素機(デュアル解像度機)として発売しなかったのは、恐らく4800万画素の画質が期待したレベルにまで達しなかったからなのでしょう。 そうなるとEOS R-1が採用するであろうクアッドピクセルCMOS AFを使った、デュアル画素機も実現する可能性がかなり低くなってきました。
2022/01/10 今年ソニーから発売されるカメラを予想してみます。 ご存知の様に昨年ソニーから、フルサイズのα1、α7S III、α7 IVが発売されました。 α1 5000万画素 α7S III 1200万画素 α...
2021/12/10 気になる動画を見つけてしまいました。 α7 IVにおいて、動画用にアクティブモードなる手振れ補正機能の強化版が新たに追加されたようです。 ソニーの説明によれば以下との事です。 アクティブモード(*)...
知りませんでした。 恐らくα7 IVからではないでしょうか。 モードダイヤルの下に静止画と動画、それにS &Q(スローとクイックモーション)の切り替えスイッチが追加されているではありませんか。 これでニコンの操作性に近付...
2021/12/03 いよいよソニーのα7 IVが日本で発売されるそうです。 ニコンファンの幣サイトとしては、全く興味の対象外なのですが、以前書いた記事が価格を含めて未定の部分があったので、オフィシャル情報を元に他社機と...
2021/11/23 ついに買ってしまいました、キヤノンのRF16mm F2.8 STM。 幣サイトの場合、発売から数年経ってからようやく中古品を購入するのが常なのですが、今回は予約して発売直後に新品を購入するという暴挙...