α7C IIを買うと幸せになるのか?(α7C II vs. α6700)
相変わらずソニーの小型フルサイズミラーレスカメラであるα7C IIが売れている様です。 これに小型のキットレンズを付けるのであれば、APS-Cサイズ機のα6700を買えば良いのにと思わないではいられません。 では何故そう...
相変わらずソニーの小型フルサイズミラーレスカメラであるα7C IIが売れている様です。 これに小型のキットレンズを付けるのであれば、APS-Cサイズ機のα6700を買えば良いのにと思わないではいられません。 では何故そう...
突然で恐縮すが、本ブログが選ぶ現時点におけるフルサイズミラーレスカメラのベスト3をご紹介したいと思います。 第1位:Nikon Z 8 第1位は、当然ながらNikon Z 8です。 恐らくこれに異を唱える方はいないでしょ...
フルサイズのカメラで、世界初のグローバルシャッターを搭載したα9 III。 それ自体は画期的な事なのですが、その弊害として感度特性が大幅に低下しました。 そんな訳で(今更の話ではあるのですが)、本機のISO感度をいつもの...
結局ソニーから85mm F1.2のレンズは出ないのでしょうか。 本ブログで何度もお伝えしています様に、製品のレパートリーから先進性に至るまで、ソニーはキヤノンを抜いたのはほぼ間違いないでしょう。 ですが完全にという副詞を...
その昔MiniDVテープで撮り溜めたHDV規格の動画を、最新の動画記録方式に変換して画質はそのままで容量を大幅に減らしてHDDに保存したいと思います。 そうなると、このHDVなる規格を正確に知らなければなりません。 HD...
もう断言しても良いでしょう。 キヤノンは完全にソニーに負けました。 そう言うと、キヤノンファンに怒られそうですが、恐らく大多数のキヤノンファンの方々も薄々そう感じていらっしゃる事でしょう。 一昨年(2022年)のミラーレ...
ソニーの攻めの姿勢は凄まじいものがあります。 確かにソニーが(コニカミノルタのカメラ事業を吸収して)一眼レフに進出してからは、他社に追い付くのに必死という感じでした。 実際プロ用として開発されたα900は、ミノルタとソニ...
ソニーのαシリーズを使って動画を撮ろうとすると、同じ動画記録方式にも関わらず、ビットレートを選べる様になっています。 例えばα7S IIIにおいては、4K60P(4:2:0 10bit)ですと下の表にあります様に、45、...
はじめに 動画の記録方式について色々検討した結果、4K120Pでとる場合の最良の設定は以下と決定しました。 項目 ファイル形式 解像度 フレームレート コ-デック フレーム間圧縮 カラーサンプリング ビット深度 諧調 選...
大変失礼しました。 以前以下の記事に於いて、ZV-E1に新たに追加された電子手振れ補正機能であるダイナミックアクティブモードは、下にあります様に解像度が半分に低下するとお伝えしました。 ZV-E1のダイナミックアクティブ...
α7S IIIは、何故クアッドベイヤーを採用したのか? 以前下の記事でも述べたのですが、クアッドベイヤーであれば1200万画素と4800万画素のデュアル解像度が使えます。 α7S IIIがクアッドベイヤーを採用した真の理...
はじめに どうも誤解している方が多い様です。 1画素を四分割(クアッド)しているからと言って、OMDSのOM-1とソニーのα7S IIIとの撮像素子(1画素)の構成は全く異なるのです。 今回はこれについて解説したいと思い...
動画を撮るのに従来のカムコーダ(ハンディタイプのビデオカメラ)が良いのか、それともミラーレスカメラの方が良いのか? 従来でしたら、ミラーレスカメラはEUの関税の影響で録画時間30分未満の縛りがあったので、長回しする動画撮...
カメラもそうですが、カムコーダーも販売台数がどんどん落ち込んでいる様です。 家庭用のカムコーダーだけかと思ったら、ソニーの業務用のカムコーダーも軒並みディスコンになっているではあいませんか。 と思ったら、別の頁に販売中の...
愕然としました。 本ブログはこんな出だしが多いのですが、今回はかなりの衝撃です。 何とEOS R8において、シャタースピード1/8秒でFHD60Pの動画を撮ると、映像が明らかにカクカクするのです。 そんな訳はないだろうと...