現行機に正方形の撮像素子は搭載できる
2022/04/01 先日マルチアスペクトに関連して、思い切って正方形の撮像素子にすればカメラを持ち変えなくても、横位置と縦位置撮影ができる様になるとお伝えしました。 これに関して、読者の方よりお便りを頂きました。 それ...
2022/04/01 先日マルチアスペクトに関連して、思い切って正方形の撮像素子にすればカメラを持ち変えなくても、横位置と縦位置撮影ができる様になるとお伝えしました。 これに関して、読者の方よりお便りを頂きました。 それ...
2022/03/31 やっぱり単焦点レンズは写りが違います。 そんな事はとっくに分かっていながらも、ついつい楽なズームレンズを使ってしまいます。 それはともかく、1本の標準ズームレンズとその焦点距離をカバーする複数の単焦...
すっかり誤解していました。 昨日こちらの記事で、Lumix等で採用されている真のマルチアスペクト機能は、撮像素子の使われない領域が多いので、合理的ではないとの話をさせて頂きました。 【中古】 パナソニック コンパクトデジ...
2022/03/30 呼び名は色々ありますが、マルチアスペクトをご存知でしょうか。 縦横比が3:2のフルサイズ機でありながら、1:1の正方形やら、4:3の印画紙サイズ、16:9の動画サイズに画像の縦横比(アスペクト)を変...
撮像素子が小さくなれば、当然カメラもレンズも小さくなりますが、どれくらい軽くなるのでしょうか。撮像素子の長さ比で言えば、フルサイズに対してAPS-Cサイズは1/1.5、マイクロ4/3は1/2です。体積比(長さ比の3乗)や面積比(長さ比の2乗)は無理としても、重さもそれくらい減るのでしょうか。
いやはや、予想外の結果が出てしまいました。 当然ながら(何も考えずに)フルサイズ機と小サイズ機を撮り比べれば、フルサイズ機の方が画質が良いのは間違いありません。 ですが、たとえフルサイズ機であっても絞りを絞って且つISO...
2022/03/10 こんなカメラは無いものでしょうか。 ファインダーにはフルサイズの画面が表示されるものの、記録されるのはAPS-Cサイズ等のクロップされた画像のみにできるカメラ。 ご存知の様に超望遠レンズを使って、動...
2022/03/08 はじめに 広角レンズで撮影すると歪(ゆが)みが発生するので、ポートレートには不向きである。 今時小学生でも知っていそうな事なのですが、果たしてそれは真実なのでしょうか? 今回はその常識にメスを入れて...
小サイズ機に適した撮影ジャンルは何でしょうか? そう訊かれれば、小型軽量で安い事から家族写真や旅行にスナップ撮影、或いは望遠撮影に有利な事から野鳥やスポーツ撮影が直ぐに思い浮かぶ所でしょうか。 ところが、被写界深度が深くなるメリットが故に、フルサイズ機より明らかに向いている撮影ジャンルがあるのです。 今回はそれについて述べてみたいと思います。
キヤノンの1インチサイズ機であるPowerShot G7 X Mark IIIですが、結構多機能で驚いています。 例えば、30コマ/秒の高速連写、星空ポートレートモード、星空夜景モード、Video Blogモードや、ライブ配信機能、ビデオスナップ機能等々が搭載されています。 それはそうと、ついでにこれを言わずにはいられません。 本機に限った事ではないのですが、何故こんな入門機にまでヒストグラムがデフォルトで表示されるのでしょうか?
なぜスマホの画質は良いのか。 実際同じサイズの1/2.3型撮像素子を搭載したコンパクトデジカメより、明らかに写りが良い様に思います。 特に最近のスマホは、一度に複数枚の画像を連続撮影して1枚のJPEG画像に合成するマルチショットNR(ノイズリダクション)が大きく貢献しているのでしょう。 これが一つ目の理由だとしたら、もう一つの理由に今頃になって気付きました。 それは単焦点レンズを搭載している事です。
以前なら2K(FHD)が200万画素で4Kが800万画素と覚えておけば事足りたのですが、最近では5Kだの6Kだの7Kだのと、その解像度(画素数)がどのくらいなのか皆目見当が付かなくなってきました。 それだけならまだしも、更にはDCI(17:9)4KだのUHD(16:9)8Kだのと言われると、もうお手上げです。 そんな訳で、K表示とそれに対応する画素数の表を作りましたので、もし宜しければ参考にして頂ければと思います。
動画の読み出し方法は、オーバーサンプリングとドットバイドットのどちらの方が画質が良いのでしょう。 下の様な宣伝文句を読むと、誰もが当然ながらオーバーサンプリングの方が画質が良いと思われる事でしょう。 ですが、幣サイトの見解は真逆です。 画質の良いのは、間違いなくドットバイドットです。
スマホを使って写真の楽しさが分かってきたら、もっと綺麗な写真が撮りたいと思われる方は多いのではないでしょうか。 そう思ってカメラ店を覗くと、恐らく勧められるのは下にある今どきの売れ筋のカメラになるのでしょう。 確かにこれらのカメラでも良いのですが、いざ撮ってみると、スマホとそれほど画質が違わないと思われるかもしれません。
絞り値の1/2ステップの1/3ステップの表を作っておきました。 これを見れば、F10を1段開けると、絞り値はF7.1になる事が分かります。