デジカメにおける画質とは
はじめに デジカメにおける画質とは何でしょう。 これがJISやISOに定義されていれば良いのですが、そんな規格は無さそうです。 フィルム時代でしたら、解像度とか色味、粒状性がその代表選手だった様に思います。 また今どきで...
はじめに デジカメにおける画質とは何でしょう。 これがJISやISOに定義されていれば良いのですが、そんな規格は無さそうです。 フィルム時代でしたら、解像度とか色味、粒状性がその代表選手だった様に思います。 また今どきで...
一昔前でしたら、星を撮るには、絞りを開け気味にして、ピントを無限遠にして、シャッタースピードをBにして、レリーズを押してノンビリ待つだけでした。 ところが今では、事前にカメラを星空撮影用にセットしておかないとと、暗闇でオロオロする事になりかねません。 そんな訳で、星空撮影の手順を分かり易くご紹介します。
ソニー セミコンダクタソリューションズのCEOが事業説明会において、ここ数年以内に、静止画では一眼カメラの画質を超えると見ている、と語ったそうです。 そして下にあるその資料によれば、その日は2024年との事です。 恐らくいきなりそんな話を聞かれたら、普通の人ならウソだろうと思われる事でしょう。 ところがそれは、紛れもない事実なのです。
Nikon Z 50のマニュアルを見ると、下にあります様にRAWファイルを12bitと14bitから選択できる様になっています。 更にこのマニュアルによれば、14bitの方が諧調が豊かになると記されていますので、誰しも14bitの方を選びたくなるのが人情でしょう。 そうなるとRAWファイルの容量は、計算上16%増える事になり、諧調性は4倍滑らかになるはずです。 ですが、実際に目にするJPEGの画像においても、そんなに差があるものなのでしょうか。
2022/05/16 カメラを使っていると、ISO感度や絞り等の露出値を段数で表す事が良くあります。 その理由は簡単で、桁数が多い数値を小さな数値で表す事ができるのと、絞り値の様に1.4倍で光量が2倍になる場合感覚的に分...
はじめに ご存知様に幣サイトにおきましては、画質を良くするためには、極力ISO100にこだわって撮るべきだと主張しています。 そうなると、やっぱり下の動画にコメントしない訳にはいかないでしょう。 詳細は動画をご覧頂くとし...
2022/05/13 先日来、FHDで240Pのハイスピード撮影のできるカメラの話をしているのですが、もう1台見つけました。 それはOMシステムのOM-1です。 何となくOMDS(旧オリンパス)も動画機能は弱い様に思って...
2022/05/12 これまた知りませんでした。 以前Lumix GH6が、AFの効くFHD240PやAFの効かないFHD300Pが撮れると聞いて、それは画期的と思ったのですが、実は既にFHD240Pが撮れるAPS-Cサ...
忘れない内に、カメラに欲しい機能をメモしておきます。 1. 絞りブラケット これは、どうしても欲しい機能です。 絞りブラケットとは、露出ブラケットと同様にシャッターボタンを1回押すと絞り値を変えて複数枚撮ってくれる機能で...
カメラの段数とは、絞りやシャッタースピード或いは光量等の倍率を、2進対数(2を底とした対数)で表したものである。 このため、1倍が0段、1.4倍が0.5段、2倍が1段、4倍が2段・・1024倍(2の10乗)が10段・・32768倍(2の15乗)が15段となる。 これによって、倍率表示より桁数を抑えた表示が可能になる。 また倍率同士の比較では、32768倍÷1024倍=32倍の様に割り算をしなければならないが、段数同士の比較では15段-10段=5段と引き算で簡単に求める事ができる。
2022/04/14 異なる空間周波数のMTFカーブを比較する件に関して、またまた同じ方より以下のお便りを頂きました。 こちらのコメントをしたものです。 反応していただきありがとうございます。 これに関しては↓のニコンの...
2022/01/14 先日、レンズは小さいほど光学性能が良いなる記事を書いたのですが、早速以下のお便りを頂きました。 サンプリング空間周波数はセンサーの大きさに依存するので、撮影画像の解像度を比較するならメーカーが出して...
2022/04/13 フォーマットの異なるレンズでは、どちらの光学性能が上なのでしょうか? 例えば、フルサイズ用レンズとAPS-Cサイズ用レンズではどちらが光学性能は高いのでしょうか。 当然、レンズが小型になるAPS-C...
なぜスマホの画質は、あんなにも良いのでしょうか。実際フルサイズ機で撮った写真と見比べてみても、画質に関して歴然とした差は見当たりません。本来ならば、撮像素子が大きなフルサイズ機の方が、断然画質が良い筈です。以前でしたら、スマホと同じ大きさの撮像素子を搭載したコンデジで…
2022/04/02 どうして動画撮影において、デジタルズームができる機種が無いのでしょう。 例えば8K動画が撮れる機種であれば、その1/4の解像度(画素数)である4K動画の撮影においてデジタルズームが使えれば、画質や解...