スマホの画質が2024年に一眼カメラを超えるのは間違いのない事実
ソニー セミコンダクタソリューションズのCEOが事業説明会において、ここ数年以内に、静止画では一眼カメラの画質を超えると見ている、と語ったそうです。 そして下にあるその資料によれば、その日は2024年との事です。 恐らくいきなりそんな話を聞かれたら、普通の人ならウソだろうと思われる事でしょう。 ところがそれは、紛れもない事実なのです。
ソニー セミコンダクタソリューションズのCEOが事業説明会において、ここ数年以内に、静止画では一眼カメラの画質を超えると見ている、と語ったそうです。 そして下にあるその資料によれば、その日は2024年との事です。 恐らくいきなりそんな話を聞かれたら、普通の人ならウソだろうと思われる事でしょう。 ところがそれは、紛れもない事実なのです。
2022/05/28 一昨日、ニコンが大幅続伸で年初来高値を更新しました。 半導体露光装置の好調が要因とされていますが、当然ながらNikon Z 9の影響も少なからずあるのでしょう。 それに対してソニーは、半導体不足も影...
2022/05/26 Nikon Z 9が優れているのは、撮像素子だけではなく映像エンジン(EXPEED 7)にも起因するのではないか、とのお便りを頂きました。 このため早速キヤノンの最新映像エンジンであるDIGIC X...
今年に入って、Lumix GH6、OM SYSTEM OM-1、EOS R6、EOS R10と、小サイズ機が相次いで発表されました。 EOS R10は入門機ですが、他の3機種は各社のフラッグシップ機とも言える上位機種です。 ところが、どれも予想に反して依然メカシャターを搭載しています。 それに対して昨年末に発売されたNikon Z 9は、フルサイズで且つ高画素機でありながら、メカシャッターレスを達成しています。
知りませんでした。 EOS R7に搭載された自動水平補正は、電子補正ではなくボディー内手振れ補正を使って行なわれている事を。 EOS R7の宣伝動画 すなわち、撮像素子を傾けて行われているのです。 ご存知かもしれませんが...
2022/05/26 はじめに 待望のOS R5とR10が発表されて、祭りの後の静けさです。 そんな感慨に耽ていたら、またまた興味深い噂が舞い込んできました。 何とキヤノンから、APS-Cサイズ機用のRF-S 16-55...
2022/05/25 EOS R6とGODOXのストロボコマンダーXpro-Cとの相性ですが、直ぐ忘れてしまうのでメモしておきます。 ①先ずGODOX Xpro-Cの現時点での最新バージョーンは、Ver 2.0です。 ち...
2022/05/24 はじめに ついにEOS R7が発表されました。 3250万画素と高画素機なので、全く関心は無かったのですが、仕様を見てみると色々気になる所があるではありませんか。 そんな訳で、幣サイトが気になった所...
2022/05/24 ついにEOSR7とR10のリーク写真が登場しました。 以前の噂通りEOS R7は3250万画素、R10は2400万画素の様です。 そうなるとEOS R7は、フルサイズ換算で8300万画素の高画素機に...
Nikon Z 50のマニュアルを見ると、下にあります様にRAWファイルを12bitと14bitから選択できる様になっています。 更にこのマニュアルによれば、14bitの方が諧調が豊かになると記されていますので、誰しも14bitの方を選びたくなるのが人情でしょう。 そうなるとRAWファイルの容量は、計算上16%増える事になり、諧調性は4倍滑らかになるはずです。 ですが、実際に目にするJPEGの画像においても、そんなに差があるものなのでしょうか。
最近では、RAWファイルと言っても、非圧縮RAWファイルやら、可逆圧縮RAWファイルやら、非可逆圧縮RAWファイルがあって、少々複雑になってきましたので、ここらで整理したいと思います。 非圧縮RAWファイル 先ず非圧縮R...
ついにNikon Z 50を入手しました。Nikon Z 9登場後、ニコン機に興味津々なのですが、いきなり買い換えたら期待外れだったというのも困ります。そんな訳で手始めにAPS-Cサイズ機のZ 50を手に入れて、どんな使い勝手か調べてみる事にしました。
2022/05/18 スタジオ撮影をやられた方でしたら、ソフトボックスを使われた事はあるでしょう。 ところでソフトボックスを使うに当たって、一緒に使うストロボとの位置はどうやって決められているでしょうか? まさか何も考え...
2022/05/17 疑問が湧いてきました。 噂では、間もなくEOS R7とEOS R10が発表される様ですが、果たしてその撮像素子は新規なのでしょうか? それとも流用なのでしょうか? EOS R7 先ずEOS R7は3...
2022/05/16 カメラを使っていると、ISO感度や絞り等の露出値を段数で表す事が良くあります。 その理由は簡単で、桁数が多い数値を小さな数値で表す事ができるのと、絞り値の様に1.4倍で光量が2倍になる場合感覚的に分...